全ての登山記録– category –
Redsugarが登った日本国内の様々な山の一覧です、日本百名山からマイナーな里山まで春夏秋冬様々な季節の登山情報がご覧になれます。北は北海道、南は沖縄まで登山情報をお探しの際はぜひご覧ください。
-
【秀麗富嶽】九鬼山、猿橋駅から富士眺望を求めて歩く日帰り登山
2022年11月27日、中央線沿線にある秀麗富岳「九鬼山」にお気軽ハイキングを楽しみに行きました。中央線沿いの低山で標高は970m、山頂からは富士山がちらりと見える渋い山です。11月後半の晩秋時期でも紅葉がまだ楽しめるということで歩いてきましたが、登... -
【近畿】伊吹山、上野口コースで登る紅葉と秋空と新幹線日帰り登山
2022年11月11日、滋賀県と岐阜県の県境にある日本百名山の一座「伊吹山」を歩いてきました。滋賀県最高峰で標高は1,377mとなりますが、その姿は標高に見合わず大変貫禄のあるものになります。近年は開拓が進み山頂直下まで車道が開通している伊吹山ですが... -
【奥秩父】大菩薩嶺、紅葉美しい牛ノ寝通りを歩く日帰り登山
2022年11月3日、東京からほど近く眺望良しな百名山「大菩薩嶺」から紅葉の名所「牛の寝通り」を歩いてきました。大菩薩嶺から小菅の湯へ降りるこちらの道ですが、紅葉ハイカーには有名なコースとなりまして、緩やかに降り続ける道中は紅葉に彩られ赤に黄色... -
【上信越】金城山、観音山コースで錦秋の紅葉を楽しむ日帰り登山
2022年10月26日、新潟県は南魚沼にある紅葉の名山「金城山」を歩いてきました。標高は1,369mで山頂からは巻機山の大パノラマや、紅葉した越後の山々の稜線を楽しむことが出来る秋に一押しの山です。関東の方に特におすすめしたいのは「新幹線で行く金城山... -
【北関東】三毳山、子供と行く秋の佐野低山ハイキング
2022年11月6日、栃木県は佐野にある三毳山を子供と一緒に歩いてみました。標高は一番高い所で229m。春は桜やカタクリ、アズマイチゲといった花が咲き乱れ、それを楽しみに多くの観光客や登山客が訪れる定番の里山です。なんでこの山に来たのかというと、こ... -
【北関東】沼原湿原、那須で子供と楽しむ紅葉ハイキング
2022年10月21日、北関東は那須岳の麓にある観光スポット「沼原湿原」に行ってきました。那須岳の南側は白笹山の麓にある湿原で、那須ハイランドパークからさらに山を登っていくとたどり着ける沼ッ原園地のお隣にある小さな湿原です。小さいとは言ってもそ... -
【上信越】四阿山、菅平牧場から根子岳へ向かう新幹線日帰り登山
2022年10月21日、長野県と群馬県にまたがる日本百名山の一角「四阿山」を歩いてきました。標高は2,354mで、かつては修験道の山として賑わいを見せた歴史ある山なのですが、今現在は麓の菅平牧場の風光明媚な景色や、冬になれば山頂付近に樹氷ができるとい... -
【八ヶ岳】蓼科山、大河原峠より亀甲池と双子池を巡る日帰りハイク
2022年10月2日、八ヶ岳北部にある日本百名山「蓼科山」を歩いてきました。今回は蓼科山の東側にある大河原峠登山口を利用し、蓼科山から双子池へと向かうお手軽でありつつ満足度抜群な周回登山を楽しんできました。蓼科山といえば女神茶屋からの登山や、ゴ... -
【北海道】ニペソツ山、幌加温泉コース日帰りで登る幻の百名山
2022年9月22日、北海道は東大雪エリアにあるニペソツ山を歩いてきました。標高は2,013mとなり、一部の登山好きな人にとっては百名山入りを逃した名山として覚えられている山だったりします。北海道には大雪山を中心としていろんな山がありますが、ニペソ... -
【南アルプス】甲斐駒ヶ岳、北沢峠から仙水峠と双児山を巡る日帰り登山
2022年9月11日、南アルプス北部にある百名山「甲斐駒ヶ岳」を歩いてきました。標高は2,967mで百名山の中でも著名な山です。いくつかあるコースの中で、Redsugarは過去黒戸尾根日帰りで登っていたのですが、今回は定番コースの北沢峠周回で歩きます。埼玉か...