紅葉登山– tag –
-
奥多摩高尾の登山
【奥多摩】雲取山、鴨沢から将門迷走ルートを登る秋の日帰り登山
2023年10月22日、東京都の秘境奥多摩の最奥に位置する日本百名山の一角「雲取山」を歩いてきました。標高は2,017mになり、2016年に来年の標高の山だなぁと思いながら雪が降り積もった山頂へ三峯方面からアクセスした山です。雲取山を歩いたことはあるが秩... -
上信越の登山
【上信越】妙高山、新幹線とバスで燕温泉を目指す紅葉日帰り登山
2023年10月13日、新潟県妙高市にある日本百名山の一つ妙高山を歩いてきました。北信五岳というグループに属し、登りに行く際は上信越自動車道を走り続けて妙高高原から燕温泉へ向かうことが多く、新潟というよりは長野の北にあるようなイメージの妙高山。... -
富士山外輪の山
【秀麗富嶽】九鬼山、猿橋駅から富士眺望を求めて歩く日帰り登山
2022年11月27日、中央線沿線にある秀麗富岳「九鬼山」にお気軽ハイキングを楽しみに行きました。中央線沿いの低山で標高は970m、山頂からは富士山がちらりと見える渋い山です。11月後半の晩秋時期でも紅葉がまだ楽しめるということで歩いてきましたが、登... -
関西/中国地方の登山
【近畿】伊吹山、上野口コースで登る紅葉と秋空と新幹線日帰り登山
2022年11月11日、滋賀県と岐阜県の県境にある日本百名山の一座「伊吹山」を歩いてきました。滋賀県最高峰で標高は1,377mとなりますが、その姿は標高に見合わず大変貫禄のあるものになります。近年は開拓が進み山頂直下まで車道が開通している伊吹山ですが... -
奥秩父周辺の登山
【奥秩父】大菩薩嶺、紅葉美しい牛ノ寝通りを歩く日帰り登山
2022年11月3日、東京からほど近く眺望良しな百名山「大菩薩嶺」から紅葉の名所「牛の寝通り」を歩いてきました。大菩薩嶺から小菅の湯へ降りるこちらの道ですが、紅葉ハイカーには有名なコースとなりまして、緩やかに降り続ける道中は紅葉に彩られ赤に黄色... -
上信越の登山
【上信越】金城山、観音山コースで錦秋の紅葉を楽しむ日帰り登山
2022年10月26日、新潟県は南魚沼にある紅葉の名山「金城山」を歩いてきました。標高は1,369mで山頂からは巻機山の大パノラマや、紅葉した越後の山々の稜線を楽しむことが出来る秋に一押しの山です。関東の方に特におすすめしたいのは「新幹線で行く金城山... -
上信越の登山
【上信越】四阿山、菅平牧場から根子岳へ向かう新幹線日帰り登山
2022年10月21日、長野県と群馬県にまたがる日本百名山の一角「四阿山」を歩いてきました。標高は2,354mで、かつては修験道の山として賑わいを見せた歴史ある山なのですが、今現在は麓の菅平牧場の風光明媚な景色や、冬になれば山頂付近に樹氷ができるとい... -
八ヶ岳の登山
【八ヶ岳】蓼科山、大河原峠より亀甲池と双子池を巡る日帰りハイク
2022年10月2日、八ヶ岳北部にある日本百名山「蓼科山」を歩いてきました。今回は蓼科山の東側にある大河原峠登山口を利用し、蓼科山から双子池へと向かうお手軽でありつつ満足度抜群な周回登山を楽しんできました。蓼科山といえば女神茶屋からの登山や、ゴ... -
北海道の登山
【北海道】ニペソツ山、幌加温泉コース日帰りで登る幻の百名山
2022年9月22日、北海道は東大雪エリアにあるニペソツ山を歩いてきました。標高は2,013mとなり、一部の登山好きな人にとっては百名山入りを逃した名山として覚えられている山だったりします。北海道には大雪山を中心としていろんな山がありますが、ニペソ... -
富士山外輪の山
【秀麗富嶽】扇山、百蔵山、猿橋から歩く紅葉と富士山展望の里山
2021年11月13日、山梨県大月市にある秀麗富岳十二景の百蔵山、扇山を歩いてきました。それぞれの標高は百蔵山1,003m、扇山が1,138mとなります。今回のこの二つの秀麗富岳、駅から歩いて登れる里山として、地域に根付いた「良い雰囲気」が山のいたるところ...