カメラについて– category –
-
全ての登山記録【奥多摩】海沢渓谷、奥多摩随一の滝と渓流ひしめく道、写真が楽しくなる奥多摩の山へ
2018年9月17日、奥多摩にある海沢渓谷から大岳山に登ってきました。海沢渓谷は美しい渓流と滝が特徴的な登山道です。奥多摩にしてはとても巨大な滝があるということを聞いていた登山道でいつか歩きたいなと考えていたのですが、この後写真の練習で一人で何... -
全ての登山記録【東北】蔵王、山岳写真の最適練習スポットを楽しむ、晩夏の絶景登山
2018年8月23日、山形県と宮城県の県境に位置する百名山「蔵王」に登ってきました。標高は1,841mです。蔵王と言えばお釜と樹氷、お釜のある位置は宮城県、最高峰は山形県。一つ言えるのは車でアクセスが容易で撮影スポットとして抜群の景観を持っているこ... -
カメラについて【山と写真】Nikonで写す山の世界、山岳写真で綴るカメラの話
こんにちは、Redsugarです。今回は僕の使っているD850というカメラと、ニコンのNX-Dを使った山の写真のお話をします。当ブログは僕の登山の山行記事を集めた登山ブログ、なのですが山を登っているうちに写真が撮りたくなり、ガジェットオタク的な気持ちが... -
カメラについて【山と写真】山岳写真とは、山で撮れる写真やカメラをもって山を登る注意点
こんにちは、Redsugarです。登山ブログRedsugarですが、最近は山岳写真というキーワードでたどり着く人も多く。SNSでも風景写真を撮影している方々が山に登ったりすることも多くなる昨今山岳写真というか、山ではこういう写真が撮れるよっていう紹介をして... -
カメラについて【山と写真】山岳写真上達のために読んだお勧め本を紹介させてほしい
こんにちは、山岳写真がうまくなりたいので日々本を読んだり通勤スナップに余念がないRedsguarです。山岳写真、それすなわち【基本的には登山】なのですが。写真撮影の技術というのも、もちろんその中には含まれてくるのかなと思います。まず安全に登山を... -
全ての登山記録【奥多摩】川苔山、絶好の山岳写真練習スポットを歩く、撮影練習の旅
2018年5月12日、奥多摩にある人気登山スポット川苔山へ行ってきました、標高は1,363mとなり奥多摩の中でも登り応えのある山です。川苔山は奥多摩でも特に人気のある山の一つ。序盤の渓谷歩きからたどり着く百尋の滝は落差40メートルで一見の価値があるもの... -
カメラについて【登山カメラ書籍】いまいちばん美しい日本の絶景に掲載してもらった写真の山を紹介します!
皆さんこんにちは、D850×2台持ち登山芸人のRedsugarです、山登ってますか?登山するときはカメラがあると幸せな気持ちになります、特に良い景色が撮影できたときは天にも登る気分です。さて、この度MdN様から2018年8月に出版されたいまいちばん美しい日本... -
登山道具【登山道具のススメ】一眼レフ2台でも快適に持ち運べる、コットンキャリアストラップショットレビュー
全国の登山とカメラを楽しむ方々こんにちは。皆さん登山にいくとき一眼レフやミラーレスはどうやって持っていきますか?たすき掛け、カメラポーチに入れる、カメラストラップを使う等様々な方法があるかとおもいます。今回は登山ブログを書く上で、山での... -
登山道具【登山カメラ道具】ニコン最強画質D850購入、D810とD750、3つの機種を比較レビュー!
2017年9月30日、NIKONからフルサイズ一眼レフD850が発売されました。泣く子も黙る4,575万画素、D5のAFを搭載したハイスペックな高画素一眼レフカメラです。当ブログではD850を二台購入して利用しています。え、二台??何言ってるかわからない??落ち着い... -
カメラについて【登山カメラ道具】AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDレビュー、Otusに迫る神レンズを登山で使い倒す
2017年6月30日、ニコンから新しいf1.4レンズが発売されました。AF-S NIKKOR 28mm f/1.4Eという名のそのレンズは広角ながら美しいボケ味と圧倒的解像度を持ち合わせる脅威のレンズ。価格も驚異的なこのレンズ、気になる方も多いかと思いますが、この度購入...
12