10月の登山– tag –
-
【上信越】小浅間山、家族ハイキングで楽しむ黄葉と浅間山の大展望
2021年10月30日、浅間山の麓に位置するミニチュアサイズの山「小浅間山」を家族で歩いてきました。人気観光エリアから少し外れたところにある閑静な別荘地の北軽井沢周辺で観光を楽しんだ後、山に登ってみようということで歩いてきたのですが、群馬県側の... -
【奥秩父】和名倉山、カラマツ紅葉楽しむ三ノ瀬コース日帰り登山
2021年10月24日、奥秩父山域にある二百名山「和名倉山」を歩いてきました。標高は2,036mで奥秩父主脈から少し離れたところにあるのが特徴、東京都最高峰の雲取山の山頂から西側を見ると対面に見える山です。この和名倉山、以前笠取山に上った際に西御殿岩... -
【上信越】雨飾山、美しいブナ林と頸城山塊の全山紅葉に心躍る秋の山
2019年10月28日、頸城山塊の西端にある紅葉の名所、百名山「雨飾山」へ登ってきました。標高は1,962mでお隣に新潟焼山、火打山、妙高山と名だたる名峰が立ち並びます。どれも紅葉時期にはそれぞれの魅力がある山ですが、雨飾山は荒菅沢周辺の紅葉や新潟焼... -
【上信越】妙高山、晩秋の燕温泉から登り黄金の湯で汗を流す秋の登山
2019年10月21日、北信五岳の一角にして百名山となる妙高山に登ってきました、標高は2,454mの立派な火山となります。使用したコースは燕温泉から登る燕新道コース、白濁した温泉水が至る所に流れ出る温泉登山道を登り胸突八丁を越えて山頂に至るスタンダー... -
【奥秩父】西沢渓谷、碧玉の渓流と森林浴の名所を歩こう
紅葉や新緑のシーズンが美しい西沢渓谷、10月中旬の紅葉シーズンの西沢渓谷の登山情報をお届けします。渓流の長秒撮影や登山道の状況やアクセス情報など登山の参考にしていただけますと幸いです。 -
【上信越】浅間山、黄金に輝く唐松が生む絶景世界を歩く旅
紅葉時期に随一お勧めな登山スポット浅間山と黒斑山の登山記事です、前掛山を目指して草滑りを歩き、絶景の外輪山を豊富な写真で楽しみながらルート案内を行います。紅葉登山の参考に是非ご覧ください。 -
【上信越】越後駒ヶ岳、黄金色の稜線輝く越後三山の旅
紅葉の越後駒ヶ岳を枝折峠コースから登る登山記事です、10月初旬紅葉で色づく越後三山の絶景を豊富な写真と詳細な内容でご案内します。関東から枝折峠へのアクセス、銀山平温泉や魚沼市の本気丼含め越後駒ヶ岳登山の記録です。 -
【奥秩父】笠取山、カラマツ紅葉美しい奥秩父縦走路登山
2017年10月27日、奥秩父にある東京都水源の森、そこに分水嶺の山として聳え立つ笠取山にいってきました、標高は1,953mとなります。笠取山は東京都民にはおなじみの多摩川の源流となる水干(みずひ)というスポットと富士川、荒川、多摩川の三つの河川の分... -
【沖縄】嘉津宇岳、ジャングルの先に広がる青い空と海の世界、沖縄の登山
2017年10月7日、沖縄県は名護市にある嘉津宇岳に行って来ました、標高は452m。低い山でありながら展望がよく、名護の海を見渡すことができるため、沖縄の登山ではお勧めされる山です。10月は奥さんの用事があって沖縄に行く機会に恵まれました。沖縄といえ... -
【上信越】苗場山、黄金の大湿原を歩く祓川コース日帰り登山
2017年10月1日、上信越エリアは苗場山に行ってきました。標高は2,145m、山腹にはスキー場があり冬の時期は多くのスキーヤー達で賑わうエリアです。苗場山の特徴は山頂の広大な湿原、田代山を遥か巨大に変貌させたかのような湿原が広がります。紅葉の9月、...
12