全ての登山記録– category –
-
全ての登山記録【東北】栗駒山、紅葉の名所は温泉の山、真っ赤な紅葉と硫黄泉を楽しむ登山旅へ
2018年9月23日、宮城県と秋田県の境にある栗駒山へ行ってきました。標高は1,626m、東北では紅葉が美しい山として知られておりその登りやすさから多くの観光客でにぎわいます。東北地方に住んでいれば、登山をしていない人でも栗駒山に紅葉を見に行こうそん... -
全ての登山記録【奥多摩】海沢渓谷、奥多摩随一の滝と渓流ひしめく道、写真が楽しくなる奥多摩の山へ
2018年9月17日、奥多摩にある海沢渓谷から大岳山に登ってきました。海沢渓谷は美しい渓流と滝が特徴的な登山道です。奥多摩にしてはとても巨大な滝があるということを聞いていた登山道でいつか歩きたいなと考えていたのですが、この後写真の練習で一人で何... -
全ての登山記録【東北】蔵王、山岳写真の最適練習スポットを楽しむ、晩夏の絶景登山
2018年8月23日、山形県と宮城県の県境に位置する百名山「蔵王」に登ってきました。標高は1,841mです。蔵王と言えばお釜と樹氷、お釜のある位置は宮城県、最高峰は山形県。一つ言えるのは車でアクセスが容易で撮影スポットとして抜群の景観を持っているこ... -
全ての登山記録【東北】岩手山、東北が誇る美しき火山を歩く晩夏の山旅
2018年、8月18日から19日まで岩手県北部の百名山「岩手山」に登ってきました。標高は2,038mです。岩手山は晴れた日に東北道を北へ北へと走る際に嫌でも目に入る富士山のような形をした立派な成層火山です。秋田駒ヶ岳や八幡平といった山々と続く裏岩手縦... -
全ての登山記録【中央アルプス】空木岳、花崗岩煌めく白亜の稜線、踊る雲と青空に翻弄される中央アルプス縦走の旅
2018年8月10日から12日まで、中央アルプスは空木岳から木曽駒ヶ岳ロープウェイへと縦走してきました。第一目標は空木岳、あわよくば夏の木曽駒ヶ岳も歩いてやろうと思った真夏の縦走。だがしかし、待っていたのは奇跡の晴れ間と無慈悲なガスでした……。空木... -
全ての登山記録【中央アルプス】池山尾根からゆく中ア縦走、真夏のガス樹林で涙を流す旅
2018年8月10日から8月12日、中央アルプスは空木岳から木曽駒ヶ岳まで縦走してきました。白山から帰ってきて数日、会社の納会の終了とともに埼玉を脱出した僕は中央アルプス空木岳登山口へたどり着きました。テントを使うことができない中央アルプス縦走で... -
全ての登山記録【北陸】白山、朝日に包まれる御前峰から大汝峰へ、絶景がほほ笑む北陸遠征の旅
2018年8月4日から5日、日本百名山にして日本三霊山の白山に登ってきました。今回は白山二日目、御前峰で朝焼けを迎え、朝日に彩られる別山の景色や大汝の景色を写します。そして、その先に広がる大汝峰を歩き快晴の空の元下山へ。二日間奇跡のような晴れ晴... -
全ての登山記録【北陸】白山、高山植物の宝庫にして日本三名山、夜行バスで行く白山登山旅
2018年8月4日から5日、日本百名山にして日本三霊山の白山に登ってきました。白山といえば、花の百名山、三霊山、百名山と名前が挙がることが多く問答無用の「名山」としての認識がある山かと思います。そして、関東の登山者の場合はアルプスなどに登った際... -
全ての登山記録【上信越】火打山、頚城山塊最高峰にして花の百名山へ行く日帰り登山旅
2018年7月30日、日本百名山の火打山に登ってきました。火打山は新潟県と長野県にまたがる頚城山塊の最高峰となり、花の百名山でもあります。アルプスなどにも負けない、豊富な動植物と妙高山や新潟焼山の景観に優れた山です。火打山からの景色で何よりも目... -
全ての登山記録【北アルプス】白馬三山縦走、極上の朝日から始まる夏の北アルプス縦走の旅
2018年7月21日から22日にかけて後立山連峰の白馬岳に登ってきました。標高は2,932m、北アルプスを目指す登山者に大人気な百名山です。今回は白馬三山と呼ばれる、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の3つの山を登りそこから引き返して栂池自然園へと下山します、白馬...