【奥秩父】大菩薩嶺、紅葉美しい牛ノ寝通りを歩く日帰り登山

大菩薩からみる富士山

2022年11月3日、東京からほど近く眺望良しな百名山「大菩薩嶺」から紅葉の名所「牛の寝通り」を歩いてきました。
大菩薩嶺から小菅の湯へ降りるこちらの道ですが、紅葉ハイカーには有名なコースとなりまして、緩やかに降り続ける道中は紅葉に彩られ赤に黄色にと色づく景色を下山まで楽しめます。
上日川峠から登山を開始し、大菩薩嶺で富士山を望む展望を楽しんだ後は石丸峠から榧ノ尾山へ向かいます。そこから緩やかな下り道を楽しみながら紅葉を楽しむハイキングコースが始まるのです。

特に榧ノ尾山を越えてからの紅葉は大変美しく、大マテイ山までは絢爛豪華な紅葉の森をお腹一杯楽しむことが可能です。このブログでも過去数回歩いている大マテイ山、鶴寝山も紅葉が大変美しい山でしたが、あの美しい紅葉を楽しみながらゆるゆると降り続ける道を快適に楽しむことが出来るのが今回の登山です。
しかも、何より良いのは山梨県は甲斐大和駅をスタートして奥多摩駅に戻ってくるという縦走の高揚感があります。
小菅の湯で汗を流し、バスから夕日に輝く奥多摩ダムを眺めるゆったりと時間を楽しんで、頭を空っぽにして帰るのは大変癒しの時間でした。

富士の大展望と紅葉を楽しむなら一押しな登山コース牛の寝通り、お楽しみください。

redsugar

さすが百名山といえる懐の広さを感じる大菩薩嶺。牛ノ寝通りは本当に気持ちがいい道が続くので秋の選択肢に是非!

目次

大菩薩嶺牛の寝通り日帰り登山の概要

■概要
大菩薩嶺から小菅村へと縦走を行う登山コース、もちろん縦走なのでアクセスは公共交通機関です。甲斐大和駅を出発し上日川峠へ降り立った後は大菩薩嶺、大菩薩峠、石丸峠と南下し笹に覆われた2,000mの景色を堪能。そのあとは大マテイ山へ向かって緩やかに標高を落としながら歩く牛ノ寝通りの紅葉を楽しみます。速度に不安がある方は上日川峠スタートではなく、石丸峠入り口でバスを下車し、直接牛の寝通りへ向かうのもありです。
このコースは本当に紅葉が美しいのにアクセスが良いのが良い所だと思います。天気予報を眺めながら、チャンスが来たら積極的に狙ってみてください。
帰りの時間に余裕がある方は、奥多摩駅のバテレなどでお酒を楽しんでから帰るのもいいんじゃないでしょうか。

■アクセス
浦和からのアクセスレシピ、都民は新宿から中央線や京王線で高尾へGO!
【電車】南浦和→西国分寺
【電車】西国分寺→高尾→甲斐大和:8時前に到着が可能
【バス】甲斐大和→上日川峠:1便は8時5分前後発、シーズンは増便の可能性。
【バス】小菅の湯→奥多摩
【電車】奥多摩→西国分寺→南浦和
高尾行の中央線にさえ乗れれば甲斐大和に8時前に到着できると思いますが、シーズン中はかなり混雑しバスの増便でも間に合わない場合はピストンになります。少し早めに来て待ってても良いかも。

■コースタイム
上日川峠9:45→福ちゃん荘10:00→標高2,000m標10:50→介山荘11:10→牛の寝通り分岐11:35→榧ノ尾山12:20→狩場13:15→小菅の湯14:45
合計登山時間 約5時間00分、牛の寝通りは快適に歩けます、小菅の湯15時台でもよかったかな。

大菩薩嶺からみる富士の絶景

大菩薩嶺へ向かう早朝の甲斐大和駅

2022年11月3日午前6時55分高尾駅。
おはようございます、Redsugarでございます。紅葉の大菩薩嶺から小菅の湯へとつながる関東の秋の名所「牛ノ寝通り」に行くために中央線は甲斐大和駅に向かっております。公共交通機関登山っていいよなぁ……朝起きるの遅くていいもんなと、いつもの売り文句から始まる朝の電車。

武田勝頼像

午前8時15分、甲斐大和駅。
駅前にいるこの人は誰だと思って見てみたら武田勝頼公とのこと。甲斐大和駅のホームから「武田家終えんの地」とでかでかと書かれた看板を見た後に勝頼像、穿った見方をすると微妙に笑っちゃうぞこれ……。

午前8時25分、バス乗車。
甲斐大和駅のすぐ上にあるバス乗車口に来たのですが、登山者が多すぎて1便で上日川峠に上がるのは不可能といわれてしまいました。上日川峠から戻ってくる2便に乗ってくださいということでここで待機!
仕方がないので駅に戻って蕎麦の種とかを眺めながら時間をつぶして、上日川峠からバスが戻ってくるのを待っていました。

午前10時00分、福ちゃん荘。
遅めのバスに乗車して福ちゃん荘へ上ってきたころには午前10時、ちょっとビハインド気味ですがまぁいいだろう…。
上日川峠から大菩薩嶺の登山口である福ちゃん荘を経由して稜線を目指すことにします。

redsugar

福ちゃん荘は何でも販売している山の入り口、ここでご飯を食べてから登山を始めても良いです。

福ちゃん荘を後に大菩薩嶺に向かって1時間ほどの山道を登り始めるとすぐに波のように連なる山々、その上に浮かぶ富士山の絶景を楽しむことが出来ます。大菩薩嶺は本当に景色がいいわね。

大菩薩嶺の稜線で景色を楽しむ登山者

大菩薩嶺の山頂は樹林帯の中、その手前にある雷岩周辺は眺望がよい。遠くアルプスを眺めながら悠々自適な昼食タイムを楽しむことが出来る。ただ、ここはシーズン中の休日は人でごった返すので要注意。

redsugar

山にもオーバーツーリズムがあるよね。

大菩薩嶺から眺める富士山

雷岩周辺からは大菩薩湖と富士山がよく見えます。南側に開けた斜面は草地になっていて、紅葉で黄色く染まるカラマツの山肌と、空気で青く染まった遠くの山並みが「THE 富士山」な景色をプレゼントしてくれます。

南アルプスと甲府方面の眺め

富士山方面もいいけど甲府方面もなかなか良い。甲府盆地へ食い込んでいく山々の尾根と霞んだ空気の底に沈んだ街、とても大きな盆地なんだなぁと。

標高2000m地点

午前10時50分、標高2,000m地点。
今回は紅葉の名所牛ノ寝通りを歩くということで大菩薩嶺山頂をスルーして、介山荘方面にそのまま向かっています。
福ちゃん荘から1時間もたたないうちに標高2,000m地点を通過し牛ノ寝通りの入り口である石丸峠を目指します。

大菩薩嶺の稜線を歩く

大菩薩嶺登山の気持ちいい所はこの稜線歩きにあるでしょう。笹と草地で開けた景色が気持ちいい稜線漫歩を楽しみながらの運動……これは「いい登山」ですね。

笹の稜線から眺める富士山

顔をあげれば常に富士山が見える。関東の山でどれだけ花や紅葉がなかったとしても、富士山があれば満足ができる。

redsugar

秀麗富岳の多くの山も道中が辛くても富士山が見えたその瞬間救われることが多いもんね。

大菩薩峠

大菩薩峠までやってくると賽の河原周辺は露岩と積石が目立つ不思議な場所。画面左上の露岩地帯を散策するのも楽しいですが、今日は牛ノ寝通りへ向かうから……。

大菩薩湖と富士山

介山荘周辺からみる富士山と大菩薩湖、景色が整理された感じでいうとこの辺からの眺めが一番落ち着くかも。
で、ここから紅葉の名所牛ノ寝通りへと向かって景色とおさらば。富士山は見納めになるので、この場所に来るまでに十分楽しんでおいてほしい。

午前11時10分、介山荘。
登山者でにぎわう山小屋を通り抜けて石丸峠と大菩薩の分岐が見えるところまで来ると牛ノ寝通り入り口はもう少し。
一山超えたら入り口がやってきます、というわけでここからは登り道へGO。

石丸峠へ向かう樹林帯

今のところ紅葉に染まった景色とは無縁の大菩薩嶺ですが、牛ノ寝通りの中腹に行くまでは紅葉が全然ないんですよね。富士山とカラマツの織り成す景色を見下ろす以外は冬枯れのさびしい景色を楽しむだけっていう……。

大菩薩嶺のピンテ

熊沢山へ上る樹林帯も奥秩父的な静けさが漂い、大菩薩嶺を歩いていたたくさんの登山客もめっきり減っていました。

redsugar

牛ノ寝通りはまだそんなにメジャーではないというか、たくさん歩く人以外はあんまりやってこない道。でも紅葉の時期はとても楽しい森林浴が楽しめるから良いぞぉ~。

紅葉の名所、牛の寝通りを歩く

草原広がる石丸峠

樹林帯を抜けると再び現れる笹の草原、熊沢山から石丸峠へと降るこの道は振り返ったときが楽しい道です。駆け下りるのも楽しいけど斜度がすごいから転びそうでちょっと怖い。

笹の草原が気持ちよい石丸峠

石丸峠へ降りてきてから振り返るとなんて開けてて気持ちがよさそうな場所なんだと感心してしまう。牛ノ寝通りの入り口であるこの地点には大菩薩から歩く以外にも、バスで石丸峠入り口で下車して直接ここに来る方法があります。
というか、牛ノ寝通りを歩くハイカーは石丸峠入り口で降りる場合のほうが多いかも。

redsugar

大菩薩嶺から歩き続けると結構コースタイムが長く、小菅の湯から奥多摩へ戻るのが遅くなる。つまり帰宅時間が遅くなるというデメリットがあります。早く帰宅する必要があるなら石丸峠入り口から入山はありです。

牛の寝通りへ

午前11時35分、牛の寝通り分岐。
天狗棚山の手前で牛ノ寝通りへ突入、ここから紅葉天国が始まるぜ!と期待していたのですが最初は普通だった。

牛ノ寝通りのどのへんから紅葉が素晴らしくなるのか?ということでいえば榧ノ尾山位からっていう感じでしょうか?
奥多摩エリアの1,500m地帯の紅葉が美しい時が登り時、そうなると榧ノ尾山の手前は少し紅葉が終わってるんですよね。

redsugar

とはいっても道中は黄色く染まった木々が時折現れ目を楽しませてくれる。足元も程よく踏み固められて歩きやすい。

黄金色の木の葉

あめ色に輝く紅葉、針葉樹と広葉樹が入り混じった稜線の景色を楽しみながら進む。

広葉樹の森を抜ける

足元の登山道は非常に歩きやすい、道幅も広く良く歩かれているし……何より登ることがなく基本下り道というのが楽すぎる。緩やかに降っていく尾根道をのんびり歩きながら、目の前に現れる色とりどりの紅葉をソムリエのように楽しんで歩くのは至福のひと時。

redsugar

ハイカーの秋の喜び、ウォーキングの高揚感(カタルシス)を思う存分感じてほしい。

午後12時20分、榧ノ尾山。
紅葉が本格的にスタートするのはこの榧ノ尾山となりますが、ちょっと開けたこの山頂で一息入れてから降る人が多かったかなと思います。ここから先は大マテイ山、鶴寝山までノンストップで紅葉満喫登山が楽しめちゃいますからね。

redsugar

コース的には、大菩薩嶺→榧ノ尾山→大マテイ山→鶴寝山→奈良倉山→坪山→びりゅう館で下山、上野原駅へという東西縦走もありじゃないだろうか?

三色美しい紅葉

早速始まる真っ赤な紅葉、大菩薩嶺から榧ノ尾山までは黄色が主体だったがここからは赤である。真っ赤な紅葉を思う存分楽しむことが出来るのがここから先の道よッ!

あめ色に輝く紅葉の巨樹

燦燦と降り注ぐ陽光をたっぷりと吸収して輝く紅葉を1年分は楽しんで歩ける稜線漫歩の始まりである。

木漏れ日優しい牛の寝通り

足元はこんな感じで木漏れ日に覆われたやや暗めの道といえるが、すなわち見上げれば紅葉が素晴らしいということ。

紅葉の森を楽しみ歩く

優しい赤色の紅葉を探しながら進む牛ノ寝通り、本当にこの辺は色付きが良い。

金色に輝く木々

歩きやすさと紅葉の美しさ、その二つを兼ね備えた良コースではあるが登山者が圧倒的に少ないというのも良い所。
紅葉の名所ではあるがしっかりと歩き通す必要があるので、静かに紅葉を楽しむ人とたまーにすれ違う程度。

redsugar

静かな紅葉森林浴……これは癒される、下山後には温泉も待っているし……。

黄金色の森を歩く

途中黄色く染まった木々に覆われた広い尾根道に出ると、そこは金色の森といった感じの景色が広がる。
降り注ぐ陽光が紅葉の影響で黄色みを帯びていた。足元もウッドチップが敷き詰められたような柔らかい感触を返してきて、一歩が気持ちいい。

森にたたずむ杭

佇む境界標の周りを見回しても静かな森が広がる、静寂と紅葉を楽しむなら牛ノ寝通りは良い所だ。なんたってコースが歩きやすい、アクセスもコースも難しい所が何一つないのが素晴らしい。

木々に降りる紅葉の影

木々に星の模様が落ちていると思ったらもみじの影だった。この場所は素晴らしい、10月後半の秋の晴れ間に狙ってみる価値はある。

落葉に輝くあめ色の葉

足元の落葉も新鮮で、アイレベルを落としてみると陽光を受けて飴色に輝く落ち葉をいくつも見つけることが出来る。
カメラを持っていたら一日中楽しめるんじゃないかというくらい、頭の上も地面も色付いた幸せで満たされている。

牛の寝通りの紅葉の道

気持ちよく歩き続けても人間は恐ろしいもので慣れてくると飽きがやってくる、このコースがよくできているのはそのタイミングで下山場所である小菅の湯の情報が見えてくる事だろう。狩場までくれば温泉まではカウントダウンが始まるのだから。

陽光に輝く楓の葉

小粒な紅葉ではなく大きな紅葉が大きいのも牛ノ寝通りの特徴かもしれない。小さなものから大きなものまで、そして赤から黄色まで楽しめるのが牛ノ寝通り。

小菅の湯への指導票

午後1時15分、狩場。
狩場山の近くにあるこの指導標が見えてきたら大マテイ山が近いということ。それと同時に小菅の湯も近いということになる。標高1,300m台のこの付近は特に紅葉の勢いがすさまじく、あたりを見回しても紅葉しか見えない。

紅葉に彩られた空

頭上を見上げれば常にこのような景色、どこもこの景色なので流石にお腹がいっぱいだ。

錦秋の色

横を向けばご覧のように赤黄色黄緑と色鮮やかな景色……、これだけ紅葉が美しい広葉樹の森をこんな手軽に楽しめるのでお勧めなんですねぇ。Redsugar的に紅葉の大マテイ山、鶴寝山は鉄板でしたが、それよりもやばいと聞いていた牛ノ寝通りは本当に凄かったというのが確認出来て大満足です。

小菅の湯より奥多摩へ抜ける

小菅の湯への下山道

狩場から少し進んで大マテイ山と小菅の湯の分岐では下山を選択。大マテイ山と鶴寝山は数度紅葉時期に歩いたこともあり、あちらの素晴らしさもわかってはいるのですが……早く風呂に入りたかったのです。
というわけで高指山へ向けて北側の斜面を進みますがここも紅葉が良い、落葉が程よいのよ!歩きやすい落葉は大歓迎です!

落葉に彩られた登山道

太陽の光が差し込む場所では暖かい黄色の光が優しく登山者を照らしてくれます。紅葉の役目を終えた落ち葉も陽の光を受けてキラキラーっと輝きながら道を照らしてくれる。マジで歩いていて気持ちがいいの。

ワサビ畑を抜けて小菅の湯へ

本格的な下り斜面に入ってからは大マテイ山名物のワサビ畑の間を抜けて小菅の湯を目指します。
ここは日陰の斜面だからさすがに紅葉は無く、降り積もった落ち葉の道を小走りに駆けて温泉へ。

小菅の湯のワサビ畑

丹波山村まで来るとダムの上流ということで水が綺麗。野生のワサビ畑は大マテイ山の山肌から染み出る渓流で作られているのですが、大きな株がわさわさと生えていました。

redsugar

昔ここでワサビ農家の人に1本数百円でワサビを売りつけられたのを思い出します。確かにあのわさびでかかったなぁ……。

午後2時45分、小菅の湯。
大菩薩嶺を出発したのが少し遅めの10時ということだったのですが、5時間も歩かずに小菅の湯に到着しました。少し遅めだったこともあり温泉は人もまばらで快適に入浴することが出来ましたよ。鶴峠から歩いてきた登山者の方々も多く、このエリアは紅葉時期は人気だなというのを改めて感じることが出来ました。
入浴後のコーラもキメて綺麗さっぱり気分を入れ替えたら、奥多摩行きのバスに乗車して帰路へと尽きます。

残り陽の奥多摩湖

一時間ほどバスに揺られて、微睡の中で見えたのは西日が照らす奥多摩湖。湖畔で盛り上がっていたであろうオールドカー集会勢の鳴らすエンジン音を耳に再び眠りに……。

奥多摩駅到着

午後4時15分、奥多摩駅。
バス車内でバキバキに寝てしまいました、奥多摩駅に到着後は酒も飲まずに電車に飛び乗ってしまった。折角なので駅前の居酒屋や、バテレさんで夕食を頂いてから帰ってもいいのかなぁ~とおもう帰路でした。
電車内で紅葉の写真を確認することなく、再びバキバキに寝て気が付いたら新宿だったという帰り道でしたとさ。

redsugar

西国分寺をいつ通り過ぎたんだ……、ガチで寝てたので気が付かなかったぞ。

大菩薩嶺から眺める富士山

秋にお勧めしたい富士眺望と紅葉ハイキングの定番コース
奥多摩からさらに奥深く丹波山村まで行くと紅葉は一段レベルを上げると思います。
広葉樹の森が広がる大マテイ山と鶴寝山は紅葉が大変綺麗な場所でしたが、そこへ連なる牛ノ寝通りは富士山あり、紅葉良し、歩いて楽し、温泉ありと紅葉ハイカーにとって幸せだけが詰まっている素敵ルートでした。時期的には紅葉が関東周辺で1,500m付近に降りてきたタイミングが頃合い、10月後半から11月の前半にかけてが紅葉を最も楽しめる時期になるでしょう。
人生最高の山は続く。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次