【秀麗富岳】高川山、晩秋紅葉に富士展望、絶品吉田うどんを楽しむ休日

高川山山頂から見る富士山

2021年11月28日、山梨県大月市にある秀麗富岳の一角「高川山」を歩いてきました、標高は976m。
秀麗富岳の中では登りやすく駅からのアクセスもいいことからとりわけ人気がある山、という印象があります。
ムック本や大月周辺を取り上げる雑誌の特集でも大体抑えられる高川山、定番の山なんですけど僕は今まで登ったことが無かったんですよね……。

大月周辺の山は駅から歩いて登ることが出来るという視点から見るとアクセスがとにかく良く、埼玉に住んでいても最安かつ最も近場な登山エリアだったり。11月に入り標高が高い山は冬が訪れる中、まだ夏道を楽しめるこの場所は多くのハイカーで賑わいます。

さて、今回の高川山ですが定番のコースは初心者向けと位置付けられることも多く、コースタイムだけを見ると午前のうちに下山することも可能なくらいです。
ただ、この高川山……バリエーションルートを利用すると初狩駅から大月駅まで縦走することが出来るのです。

今回は晩秋、最後の紅葉登山としてこの高川山を選択しましたが、11月下旬であっても紅葉を登れるようバリエーションルートを利用した登山を楽しんでみようと思います。

高川山だけどかなり体力的に満足できるアップダウンコースを楽しめる今回の道の最後には大月駅で楽しむ絶品吉田うどんに笹一酒造のお酒も登場します。山に食にお酒を楽しむ休日登山をお楽しみください。

目次

今回の高川山登山の概要

概要
今回の高川山は初狩駅から一般的なコースである女坂/男坂がある一般的なコースは歩きません。
屏風岩→向峠→羽根子山を経由して高川山に向かう破線ルート主体のコースとなります。
そのためコースのほとんどが獣道的な状態、指導標の類はありません。ピンテ(ピンクテープ)だよりになるので慣れてない人はYAMAP等のGPS機能を利用して歩いてください。

下山も一般的には初狩へのピストン、禾生駅、田野倉駅が高川山の定番ルートとして挙げられますが、今回は大月駅まで歩きますのでかなり長い道のりとなります。高川山なんだけど今回は全体を通して6時間くらいの登山時間となるのが特徴。
非常にめんどくさいコースですが「屏風岩から見る富士山の眺望」「晩秋でも紅葉した尾根道」「駅と駅を結ぶ手軽な縦走」「下山後に豊富な食事処がある」というメリットがあるコースです。

アクセス
公共交通機関アクセスが定番です。
【電車】新宿→初狩:1,520円
【電車】大月→新宿:1,340円
新宿から合計運賃3,000円以下、僕の住む埼玉からでも大体同じくらい。
そのため食事やお土産に予算を割くことが可能です、笹一酒造のお酒とか……買って行っちゃってください!

コースタイム
登山口7:40→屏風岩8:20→カンバ沢ノ頭9:30→高川山10:15-10:25→むすび山12:15→大月駅12:40
合計登山時間 5時間00分、早いように見えてかなり長い時間歩いた気がする……。

入山編、八幡神社から登る藪の道

高川山山頂で食べるミカン

2021年11月28日、高川山山頂。
富士山を望む高川山山頂で優雅にミカンを食べる休日……、静かで優雅な時間ですね。
こんにちわ、Redsugarです。11月は低山シーズンということで秀麗富岳を中心に歩いていたんですが、歩いたことがなかったということで高川山にやってきました。

中央線を利用して大月駅の名物と地元の酒蔵「笹一」さんのお酒を土産に帰る幸せ登山を楽しみたいと思います。

朝の中央線、西国分寺駅で中央線に乗り換えて出発地点となる初狩に向かいます。
ホームに座って本を読みふけっている人とかをしり目に震えながら電車を待つ……、寒い。

秋になって公共交通機関を利用して登山をしていると、夜明けを電車で迎えると思うのですがこの瞬間がなんとも言えないいい雰囲気なのです、容易く言うとエモい。この瞬間が好きなので写真に残したいしエモさを伝えたい……。

午前7時20分、初狩駅下車。
初狩駅で下車したらまずは駅からほどなくのところにあるローソンで準備を整えました、主にトイレとドリンクと行動食の購入です。中央線沿線はコンビニ多いから到着後にいろいろ購入できるのがありがたいよ。

ローソンを出発したら高川山方面に向かうんですけども、普通のルートであれば高架下を渡ったら左側に向かって歩いていくところを右に曲がります。

そう、今日は地図上では破線扱いのマイナールートを歩きます。

早朝の八幡神社

破線上にある屏風岩と呼ばれる富士展望スポットや山頂までの紅葉が11月後半から12月上旬でも残っているということで今回のルートを選択しました。
このコースの注意点はいろいろあるけど最初はとにかく登山口がわかりにくいことか……。

まずは駅からこの八幡神社に立ち寄ってお参りしていきましょうかね。

redsugar

な、なんか特徴的な狛犬様だ……。犬というかなんだろう、これはナマズ犬とでもいうような……もしくはブルドッグ??

高川山バリエーションルート登山口

午前7時40分、屏風岩登山口。
八幡神社から山側に斜面を登り続けると道端に何の変哲もないけどピンクテープが巻かれた細い木が現れます。
これが登山口の合図なんだけど本当に、本当にわかりにくいことこの上なし……登山口です。

道を示すピンクテープ

このコースは高川山に向かうんですが、高川山的な「どこにでも指導標がある」というような状況ではありません。高川山の本コースに合流するまでは一切看板の類は出現せず、ボロボロになったピンクテープを追っていくことになります。

朝の木漏れ日に光る道草

太陽がゆっくりと登り始めているものの、中央線南側の山々はスタート時点では北側斜面を登る関係上ずっと影の中。なんだけどこのコースはすぐに尾根に上がる、故に木漏れ日が降り注ぎ始めるのが早い所がいい。谷間から登るというよりはずっと尾根道をたどるので日当たりがいい。

屛風岩山、紅葉の尾根道を歩く

朝日が差す登山道

スタートしてしばらくすると日当たりのいい尾根道に上がることができます。トレースというか登山道は少し薄いのですが目の前をよく見れば木々が道なりに伐採されていたりするので要観察。

redsugar

ただ……場所によっては本当に道が無い。

森に差し込む太陽の光

朝日が気持ちのいい11月末、低山ってこういう若いスギみたいな木から透ける太陽が奇麗だったりするのよ。

屏風岩まで登る直前、東西に延びる尾根道へと合流するんだけど南側斜面は絢爛豪華な錦の紅葉が広がっていました。
北側斜面は安定の落ち葉と禿山だったのに!!このコースの特徴は真っ赤なモミジが多いことかな??21年は良い紅葉シーズンだったんだけど色づきが全国的に黄色が多めだった印象があった、そんな中ここは赤が多くてうれしかったかな。

redsugar

季節を勘違いした狂い咲きのツツジが咲いていたりしたよ、結構寒いから春な感覚は全くないんだけどな。

道端の三角点

尾根を上がると所々に三角点的なものが……、基本と書かれたこれは三等三角点でいいのかな??
しかしこんな山奥によく三角点の石柱を運んでくるもんです、三等三角点は全国に3万2000個あるんだとか。

屏風岩山山頂

午前8時25分、屏風岩。
ぶっ壊れた案内板があったのでそれに従い歩いてきたら屏風岩山の標識を発見しました、どうやら屏風岩山に到着したようです。一枚岩風の山頂は天望抜群だけど三方は崖みたいな地形で怖い!

屏風岩山から見える富士山

開けた西側は断崖絶壁なんだけど、富士山が奇麗に見えますね。手前にある山中の施設はまるたの森クリーンセンターで所謂ごみ処理場です。画面右上の山は三つ峠山となります。午前の時間帯に登ってくると陰影が強くて印象的な景色が目の前に広がります。

クリーンセンターの真上にあるのが鶴ヶ鳥屋山ですがこっちから見ると立派な形をしている山で印象的でした、本社ヶ丸へ向かう時に道を間違えて迷い込んだことを覚えています。
富士山は三つ峠山へとつながるおわん型の尾根の向こう側に奇麗に居座っているような感じ。ここから見る富士山かなり形が奇麗なこともあるのでここを秀麗富岳にしてもいいのでは?というくらい景色が良かったです。

redsugar

屏風岩山~高川山という括りにしてもいいのに。

道なき道を示すピンクテープ

屏風岩山から次に向かうのはカンバ沢ノ頭と羽根子山、これがアップダウンが何回かあるんだけど道が悪くて……斜面に踏み跡がほぼないような場所を歩くので足元が結構不安でした、落ち葉もとんでもない量だし。

木々の隙間から見える富士山

屏風岩山からカンバ沢ノ頭までは定期的にきれいな富士山が見える、手前に細かい木々が多いので開けた眺望はないんだけど肉眼ではきれいに見えるから歩いてて退屈はしない。

落ち葉に埋もれた足

足元なんだけども紅葉時期は落葉時期でもあるので靴が埋まるくらいの落ち葉が……、羽根子山までは3割くらいの部分で落ち葉による未知の消失が発生しています。

redsugar

これ一番きついのが落ち葉の下の石とか地形がわかんない事、着地したら思っていた形状と違ってバランス崩すとかがあって嫌なんだよね。

途中で名の付くピークを越えたり薄暗い鞍部を越えて再び尾根道に上がる。
地味なアップダウンなんだけど道中は一部トレースが薄くピンクテープを頼りに進む。

足元に転がるどんぐり

落ち葉と一緒にどんぐりもその辺にたくさん落ちている、食べれるどんぐりは持って帰って燻して食べてみたいところだ。

午前9時30分、カンバ沢ノ頭。
途中木々に「ろ」とか書かれた林業用の何かのエリアを抜けるんですが、なんかシュールな光景が広がっていて面白かった。
カンバ沢ノ頭を過ぎると高川山までだいぶ近づいたことになるんだけど、ここからが難しい道になる。何が難しいって斜度がすんごいのここから先。羽根子山に向けて下がって登ってっていう感じなんだけど下りの斜度が結構きついうえに足元に転がる小石と落ち葉が本当に嫌な感じなわけですよ、踏み出すのに勇気が必要だった。

木々の隙間から見える富士山

カンバ沢ノ頭から羽根子山に至るまでも富士山はいい景色、屏風岩山に比べると富士急が走る谷筋が良く見えるようになった。

羽根子山山頂

羽根子山だけどカンバ沢ノ頭からそんなに離れてないし特に何もない山頂……、普通に過ぎ去ってしまった。

ロープ必須の坂道

富士山を眺めながら僕は必死にトラロープが張られた急斜面を必死にわたっている……、大した道じゃないんだけど足元のコンディションが本当に滑るので転ばないように慎重に歩くのが面倒。歩きなれてない人にはこの道お勧めできないですね。

高川山、秀麗富岳指折りの眺望

羽根子山を越えて下って登ってを繰り返してようやく……ようやく高川山登山道に合流しました。
ここに来るまで道がかなり薄い尾根を上がったりして低山なのに気力を大分削がれていた、高川山の正規ルートに出た途端、登山道の踏み心地が良くて気力が一気に回復したね。

redsugar

この歩きやすく整備された登山道……、これなら何時間でも歩いて行けるッ!!

高川山を登る登山者

高川山に入った途端たくさんの登山客が山を登っていきます、先ほどまで僕と同じエリアを歩いていた人は2名だけだったのでひどく安心。

高川山山頂

午前10時15分、高川山山頂。
高川山に合流したと思ったら山頂直下あたりでの合流だったため、すぐに山頂に到着することになりました。山頂には大勢の登山客の方々が富士山の眺めを楽しみながら昼食を食べ……いや、遅めの朝食か??
若い女性の方々とかが会社の悩みとか誰かの愚痴を話しながらホットサンドを焼いていたり、中学生くらいの子供とお父さんがウインナーを焼いていたり、なんていうか休日の営みを感じる山頂。

高川山山頂から見る富士山

高川山山頂からの富士山は確かにすんごいいい景色なわけです、今まで歩いた秀麗富岳の中では富士山の天望はかなり良い。今まで歩いた秀麗富岳は大体超望遠で富士山撮影しないといけないような感じだったけど……、ここはスコーンと抜けた景色が見えて最高!

高川山に到着したということで僕もさすがに空腹に……、ということでいつも通りミカンを取り出していただいておきました。秋のミカンはおいしいね。
辺りを見回してみたら高川山の看板に小さなてるてる坊主が、可愛い遊び心。

redsugar

みかん食べている間にどんどん登山者が上がってきて山頂が混雑してきた、下山しよう。

むすび山方面への縦走路

午前10時30分、高川山下山開始。
15分の間にあれよあれよと登山者が増えてきたし、そもそも今日の予定的に大月駅でご飯を食べると考えたら……高川山山頂にあんまり長居出来ない。なんたって今日の目標は田野倉駅に降りるんじゃなくて大月まで歩くから、高川山山頂から2時間くらいかかるんだよなぁ……。

紅葉した高川山の山肌

高川山を出発して「むすび山」っていう大月手前の丘みたいな山を目指すんだけど、そこまでは一応下り道なんで標高を下げれば下げるほど紅葉が奇麗になってくる。高川山を下ってみれば山肌に残った黄色い紅葉がまだきれいに見れました。

むすび山、大月駅への縦走路

高川山から大月駅までは一言でいうと「長い!!」途中で田野倉へ降りる分岐とかいろんな道が出てくるわけですが、それらをすべて無視してひたすら尾根道を歩き続ける……思ってたよりもアップダウンが豊富なうえに滑りそうな足元の坂道も豊富。ピンっと張られたトラロープを頼りに坂道を下り続けるんだけど、非常に長い……。

道を踏みしめる登山靴

感覚としては田舎の里山、公園の丘を歩き続けるような感じだろうか、下れば下るほど街が近づいているのが音でわかる。
そういえば今日は破線を歩くということと道の状況がそんなに良くないということだったので、靴をLOWAのチベットにしてきました、重登山靴の部類だけど歩きやすさは至高なのでだいぶ楽に歩けたわ。

redsugar

普段はスポルティバのウルトララプターIIなんですが、足形的にどうしても下りで痛くなりがちなことと足場が不安定な場合はあんまり歩きやすいと感じないので今回はチベットに。塩見岳とか幌尻岳はウルトララプターIIのほうが歩きやすかったんだけどここはチベットのほうが良かった。低山だからといって侮れない。

陽光が透ける飴色の落ち葉

最近下山の工程に入ると単焦点に持ち替えて写真を楽しみたいなという気持ちになります、あと超広角と合わせて2台持ちはやめちゃったんですよ。
色々理由はあるんだけど便利ズームと標準~中望遠の単焦点が一つあればいいかな……。

緑の葉にあめ色の紅葉が奇麗だったのでついなんとなく撮ってしまった一枚、ぼーっと歩きながら目に飛び込んでくる奇麗なものをめでるのもまた良しかな。

むすび山の下山路

むすび山、とにかく遠い……。

社が現れそろそろかな?と思ったらこれは手前の峠で、大月まではまだ1時間はかかるよというのがわかり若干うんざり。
お社付近からは富士吉田線を走る車が奇麗に見える、見た感じ道路は山のすぐ下っていう感じか……。

大月山へと下る道

ようやく大月駅と書かれた看板が出てきました、体感時間的にすごい長い尾根道だなここ……。

むすび山の紅葉

むすび山へと向かう途中で素晴らしく紅葉が美しい一角が現れました、真っ赤な紅葉がすごいきれいな斜面がむすび山手前にずーっと広がっていて、今日の最後に景色のプレゼントをされたような気持ちに。

山から覗く大月の市街

午後12時15分、むすび山山頂。
高射砲跡地にベンチが設置されているむすび山、住宅街の真上にある丘っていう感じ。大月の街が眼下に見えるので後は駅まで歩くだけ。

吉田うどんと笹一酒造、食とお土産の下山

むすび山直下に登山口があるんですけど、民家の庭を抜けます。たまにこういう登山道あるけど家の人は大変そうだ……。
さらに、大月の市外に入ると……北海道や埼玉の凹凸のない場所に住んでる身からすると「すごいところに家立ってる」と思ってしまう住宅街の光景が。

redsugar

川沿いに一直線に新築っぽい家が並んでいる光景は凄い不思議……。

大月駅前

午後12時40分、大月駅。
むすび山山頂から下り30分もしないうちに大月駅に到着、駅前はやっぱり栄えてる。駅の一角に産直的なお土産屋さんがあるんだけど、ここで購入したほうがいいのは地物の唐辛子ラー油です。この直後食べる吉田うどん屋さんに置いてあった調味料なんですけども、とても辛くておいしいのでぜひご購入をお勧めしたい!!
ちなみにお酒ですけども、駅の外ではなく駅の中で販売しています。

redsugar

駅の外で野菜や調味料、駅の中で日本酒やお酒を購入することができますよ~。

大月駅の真裏にある大月名物手打ちうどん吉田屋、なんで吉田なのかっていうと吉田うどんを出すお店だかららしい。昼食の場合店内のカウンターはそんなに広くないので込み合っちゃうんだけど納得の美味しいうどんが楽しめるお店です。
メニューは豊富なのですが、登山をしてきた後ということでそれなりに腹にズドンとくるうどんが食べたい……、と思って肉うどんとちくわ天を注文しました。

この吉田屋、歯ごたえ抜群で面の味もしっかりとしている吉田うどん……すごい美味しい。つゆもしっかりとしていて塩分が抜け切った身体に染み入るよう。そして何よりも調味料としておかれていた唐辛子ラー油、超超超おすすめ調味料!!
辛味系調味料ではとても好きなものなので、大月に行ったらまた買おうと思います。

大月駅前で購入した笹一のお酒と唐辛子ラー油

吉田屋でうどんを食べた後は大月駅に戻り電車へ、本当は観光協会にあるシャワーをお借りしてさっぱりしてから帰りたかったんだけど、あいにく時間が間に合わなかった……残念。
今日の戦利品ですが高川山下山後は笹一酒造の山廃純米吟醸「笹一」と先ほどまでお話していた自家製激辛唐辛子ラー油。

redsugar

何度も言うけどこの自家製激辛唐辛子……本当においしいので見つけたら買ってみてほしい。めちゃくちゃ辛いけど。

大月駅にやってくる中央本線

電車がやってくるころには駅のホームは活況に、帰りの中央本線は座席が満席で高尾に着くまで大変だったのでした。

今回購入した山廃純米吟醸「笹一」、大月駅で慌てて購入したので味とかのことを事前に聞くことはできなかったんですけども、それなりに良い感じの選択をしたはず……!!ということで、帰宅後に早速いただいてみました、山廃純米吟醸「笹一」。
口に入れた瞬間びっくり、フルーティーで甘い味わいが口の中に広がる……!!
冷やして飲むのが好きなのですが、これは温めても非常にコクというか、甘さに奥深さがある感じがあったなぁ……。
個人的には爽酒というか、味があまりなくてスルスル飲めるのが好きなのですが、これは正反対で味がかなりしっかりとしているお酒、おつまみいらんというか酒だけで味わえた。
日本酒の甘い味がしっかりと楽しめて、これはこれでとてもおいしかったです。

そして「激辛唐辛子」、これは吉田うどん屋さんにも置いてあったご当地調味料でめちゃくちゃ美味しい。
大月駅前のお土産屋さんに置いてあるので、辛味調味料が好きな方は是非!

redsugar

笹一のほかのお酒も飲みたくなったなぁ……!
笹雁も残ってるし、また大月で登山したら買っちゃおう!!

高川山山頂から見る富士山

高川山登山後は是非とも大月を楽しみたい!
今回のコースは山を歩きなれてない人にはあんまりお勧めできないコースでした、前半は老朽化したピンクテープしか目印ないし……、林業用作業路もたくさんあるし迷いやすいし……、人歩いてないし。
でも高川山をただ歩くだけじゃつまんない、初狩から大月まで冒険込みでぶち抜こう!と思っている人にはお勧めしたい、小さな冒険が詰まっているようなコースだから。

屏風岩からの景色は本当に良いし。あとむすび山まで下りてきて大月に降り立った時の充足感は結構気持ちがいいもんです。さらに大月は意外とご飯屋さんも多くて栄えた街なので、下山後のお気に入りを探してもいいんじゃないかなと思います。
今回は吉田うどんを食べましたが、ステーキ屋さんとかもあるので立ち寄ってみたい。
大月で食と酒を楽しんで、気持ちのいい休日ハイキングを是非とも楽しんでみていただければと思います。

人生最高の山は続く。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次