【高尾】高尾山、都民定番の「自然のオアシス」を歩く、初心者おすすめの1号道の旅

f:id:sakemaro:20151216005256j:plain

2015年11月1日、都民のオアシス、アウトドア観光No1スポット「高尾山」に行ってきました。

何回も登っている高尾山ですが、今年はなぜか縁があります。

事実この後紅葉を見にもう一度登っているのですから、

前回高尾山は陣馬山からの縦走の終点に登場しましたが、今回は高尾山単体です。

しかも、もっとも登りやすく観光地化されている1号路での高尾山登山。

雪があまり振らない高尾山は冬になろうとも楽しめる登山スポット

「登山ではなく高尾山という山を楽しむ」ということにおいて

最も充実した一日を送ることができるコースを歩く旅の始まりです。

f:id:sakemaro:20151216005252j:plain

家を出たその瞬間から旅は始まっている、いつものルーチンではないどこかへ

計画があればそれに合うように必死に、計画が無ければぶらぶらと放浪する。

自分の意志で歩くその道をよく考える、それは貴重な自由を消費しているのだと気が付く。

高尾山、貴重な時間で来るにはどうかと渋ることもあった。

しかしどうだろう、一度来てしまい歩いてみれば登山の楽しさと

観光地の浮足立った感情を一度に楽しめる稀有な場所だというのに気が付かされる。

僕は穏やかな笑顔を浮かべながら、手に持った線香を香呂へとくべるのであった。

今回は都民のオアシス高尾山、観光地である一号路をぶらぶらと歩きます。

コースタイムはとても短いですが、初心者にありがちな「午後から来て楽しむ」行為

下山の時間が遅くなり寒かったり日が傾いて残念だったりするのでお勧めしません。

出来れば高尾山口の駅に朝8時~10時の間には到着したいものです。

ちなみに今回の僕のコースタイムです。

高尾山口10:30→高尾山ロープウェイ山頂口11:20→タコ杉11:40→

高尾山神社12:05→高尾山山頂12:45-13:50→琵琶滝15:30→高尾山口15:50

京王高尾山口16:05

かなり遅く10時にスタートしたので大分遅くなってしましました…。

これ以上遅くなると下山が大変です。

f:id:sakemaro:20151216005325j:plain

午前10時30分、京王高尾山口。

ものすごい数の人ごみに揉まれて電車を降りました、さすが高尾山「大人気」です。

f:id:sakemaro:20151216005324j:plain

今回は一号路から登っていくのでロープウェイ駅の手前で右に曲がります。

画面右の暗くなっている場所を進んでいくわけですね。

f:id:sakemaro:20151216005323j:plain

ちょうど太鼓の演奏をしていました、ちょっとだけ見入ってしまったぜ。

f:id:sakemaro:20151216005322j:plain

太鼓に見とれている場合ではありません、とっとこ登らなければ下山が遅れてしまう。

ということで早速一号路から登山を開始していきましょう。

f:id:sakemaro:20151216005320j:plain

ちょうど小学生のハイキングに出会いました。

東京の小学生はハイキングで高尾山を登る、兵庫の小学生は六甲山を登る

といったど定番な場面ですね、ちなみに北海道では高校生になると大雪山を登ります。

f:id:sakemaro:20151216005319j:plain

11月だというのにアサギマダラが飛んでいる…、今年は暑い。

都内にありつつ自然に溢れている高尾山、蝶も植物も溢れています。

f:id:sakemaro:20151216005318j:plain

高尾山にはところどころ六根清浄の碑が立っています。

カラカラ回している人が結構いるのですが、最後までカラカラ回す人はあまりいない。

f:id:sakemaro:20151216005316j:plain

少し登ると展望の良い地点に出ます、この碑が目印です、ここまでくると東京を一望できる第一スポットにありつけます。

f:id:sakemaro:20151216005311j:plain

こんな感じに多摩地区の景色がよく見えます、多摩丘陵がよくわかりますね。

f:id:sakemaro:20151216005314j:plain

参道はカップルや登山客で溢れています、なんかむしゃくしゃしてきた。

いけないいけない、一号路の登山では精神を穏やかにしなくてはいけません。

f:id:sakemaro:20151216005313j:plain

11時20分、ロープウェイ山頂駅到着。

山頂を速攻で楽しみたい方はこちらですね、往復で930円となります。

しかし、高尾山をちゃんと楽しむなら一号路をしっかりと登りたいものです。

f:id:sakemaro:20151216005309j:plain

山頂駅からは露店が沢山ある道になります、食べ物はこの辺でいくらでも補給が可能です。

飲み物も下界と同じ料金で購入ができるのはすごいところです。

f:id:sakemaro:20151216005310j:plain

小腹が空いていたのでおやきを食べることに、高尾山に来たからには立ち食いです。

団子でも良いしおやきでもいい、何かを立ち食いしてやりましょう。

f:id:sakemaro:20151216005308j:plain

山頂駅から歩くと猿園が現れます。

入ったことはないけどニホンザルとかが飼育されてるのかな?

f:id:sakemaro:20151216005304j:plain

本格的登山ルックをしている方などほとんどいない、それが高尾山スタイル。

まぁ防寒具くらいは持って来たいところです。

f:id:sakemaro:20151216005303j:plain

歩いていると救急車がすごい勢いで突入してきました。

高尾山にくるたびに救急車を見ている気がするぜ。

f:id:sakemaro:20151216005301j:plain

12時00分、高尾山神社入口に到着しました。

山頂までのルートで半分くらいにきたという認識ですね。

f:id:sakemaro:20151216005259j:plain

高尾といえば天狗、ムキムキな天狗様が僕らを出迎えてくれます。

f:id:sakemaro:20151216005300j:plain

その奥には金色に光る仏様??十二神将かなにかかな?

これの下からはお水が湧き出ています、いわゆる豪華な手水社。

f:id:sakemaro:20151216005256j:plain

沢山の人で賑わう薬王院、川崎大師レベルの賑わいを見せています。

やはり登山っていうよりも観光地っていう性格が強い場所ですね高尾山は。

f:id:sakemaro:20151216005251j:plain

巨大天狗のお面、2メートルくらいの巨大な顔が立てかけられています。

賽銭を入れる人を睨みつけるような顔だ。

f:id:sakemaro:20151216005254j:plain

高尾山といえば僕のイメージはヤクルト、この柱のイメージがめちゃくちゃ強い。

どの雑誌でも高尾山特集をするときはこのヤクルトの柱が見れます。

f:id:sakemaro:20151216005252j:plain

浅草寺みたいな雰囲気がすごい、ここは本当に高尾山なのか。

ここまでロープウェイでこれるためみなさん普段着なんですね。

この写真だけ見るとここが山の上だなんて誰も思わないだろうな。

f:id:sakemaro:20151216005250j:plain

薬王院から階段を登り山頂へ向かいます、公称20分の道のりです。

f:id:sakemaro:20151216005248j:plain

階段を上るともう一つの社へ。

こちらは日光東照宮のように赤青緑と絢爛豪華な装飾に彩られた美しい社です。

ここでも線香をあげることができます、せっかくだから100円お布施しよう。

f:id:sakemaro:20151216005246j:plain

黙々と煙が上がる奥院、登山と観光を同時に楽しめるっていうのはいいですね。

鋸山もすごく楽しかったけど、ただの登山にはない充実感がある。

f:id:sakemaro:20151216005245j:plain

奥院の裏手を登っていくと木道へ、ここまでくればゴールはもうすぐです。

高尾で木道を歩くともう一度奥高尾の木道歩きたくなります。

桜や紅葉の時期は陣馬からの縦走がとても充実することでしょう。

f:id:sakemaro:20151216005244j:plain

木道でアップダウンを少し歩くとすぐに立派なトイレに到着します。

つか右側に普通に車が映っててウケる。

f:id:sakemaro:20151216005243j:plain

12時45分、高尾山山頂到着。

登り始めて2時間弱で高尾山山頂に到着しました、めちゃくちゃ早い。

f:id:sakemaro:20151216005239j:plain

朝ごはんをろくに食べていなかったので、山頂の茶屋にて軽食を取ることにしました。

f:id:sakemaro:20151216005241j:plain

いただいたのはおでんとおにぎり、これで1000円くらいでしょうか。

貧乏人の私めには非常にお高い限りでございます。

f:id:sakemaro:20151216005238j:plain

山頂からは真正面に丹沢山地の勇壮な姿を拝むことができます。

この日は残念ながら雲が多かったのですが、蛭ヶ岳はちゃんと見えました。

f:id:sakemaro:20151216005233j:plain

13時50分、あらかた山頂で遊びつくしたので下山を開始します。

今回はまた3号路を利用しての下山です、高尾山一登山道っぽい登山道。

f:id:sakemaro:20151216005230j:plain

ちなみに6号路は14:00までの間は上り専用の登山道なので下ることができません。

これは要注意です。

f:id:sakemaro:20151216005229j:plain

早速3号路に突入、特徴的なのは川の中を歩く部分があることですね。

バシャバシャの川ではなく、水量は少なめですが川は川。

アスレチックな雰囲気があふれます。

f:id:sakemaro:20151216005226j:plain

途中カニがいたりするくらい自然にはあふれています。

f:id:sakemaro:20151216005219j:plain

そんな水にあふれる3号路を下り続けた先にあるのは…。

f:id:sakemaro:20151216005220j:plain

びわ滝と呼ばれる観光スポットがあるのです。

修験者の滝らしく、あまり遅く行くと見れなくなってしまう滝になります。

これを見るためには比較的早く下山することを心がけましょう。

f:id:sakemaro:20151216005217j:plain

びわ滝を過ぎればあとは下りを歩き続けるだけです。

舗装路まではすぐに出ることができるので、迷うことはないでしょう。

f:id:sakemaro:20151216005216j:plain

高尾山3号路最後の名物はこちらのお地蔵さんか、これだけ並ぶと迫力があります。

f:id:sakemaro:20151216005215j:plain

15:50分、高尾山口に帰還。

山頂を出てから2時間ほどで下山することができました、

一号路の下りならもっと早かったでしょう、観光も登山も満喫できて今日は満足。

f:id:sakemaro:20151216005214j:plain

一応勝利のソフトクリームは忘れずに、高尾山は降りた直後に

こういったものが食べれるのがいいところですね、観光地万歳。

f:id:sakemaro:20151216005211j:plain

そして最後は高尾山温泉で汗を流して帰るのでした…。

ちょっとお高いけどできたばかりでとても綺麗な温泉です、

シーズンを外して行くのがオススメかな。

f:id:sakemaro:20151216005252j:plain

というわけで、初心者御用達の山高尾山で1号路を始めて歩いてみたのですが

観光地がミックスされた非常に満足度の高いハイキングをすることができる。

楽しさ満点の山なんだなということを実感する登山となりました。

八王子という近場で体験できる登山としては外さない定番の楽しさがある山だと思います。

僕は薬王院の雰囲気がとても好きで、まるで歳末の上野を歩いているような錯覚を

与えてくれる、そんな素晴らしい観光地だなぁと思ったくらいです。

これから登山を始めようと思っている方、結構登山をしている方にも是非登ってほしい

高尾山は本当に素晴らしい山だと感じた一日でした。

ちなみに始発で来るくらいの気合いを入れておくと幸せになれます、オススメです。

高尾山の地図はこちら

山と高原地図 高尾・陣馬 (山と高原地図 28)

山と高原地図 高尾・陣馬 (山と高原地図 28)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次