【高尾】陣馬山、登山初心者お勧めの縦走路で新緑を楽しむ旅

f:id:sakemaro:20160823001415j:plain

2015年4月18日、東京都八王子市にある陣馬山へ登ってきました。

標高は854,3m、高尾山よりもほんの少しだけ背の高い山になります。

高尾山、それは東京都民お決まりのお手軽ハイキングスポットとして屈指の人気を誇る山。

翌日静岡新茶マラソンにてフルマラソン出場を控えていた僕は、

前日の刺激入れとして、陣馬山から高尾にかけての縦走を行うことに。

初心者御用達の山と行ったイメージがある高尾山ですが、

陣馬高尾縦走は長大な距離と緑豊かな登山道を楽しめる、

そんな名コースなんじゃないかなと僕は考えています。

ミシュラン3つ星がついている高尾山登山の始まりです。

f:id:sakemaro:20160823004141j:plain

冬枯れの草木の下に芽吹く緑を見ながら歩く陣馬山。

山頂は茶色に枯れた芝生で覆われてはいるものの、穏やかな表情の大地が広がる。

まだ冬の香りを残すぴりっとした空気が頬を打ち、汗で火照った額を冷ませてゆく。

都会の喧騒から離れ、自然を見つめて過ごす穏やかな休日がこの陣馬山の山頂にはあった。

遠くで靡く鯉のぼりは日々の暮らしで鈍った季節を感じる心を呼び覚ます…。

はい、今回は東京都都民の憩いの場、高尾山の先にある陣馬山を登ります。

何回か訪れている山ですが毎回楽しい気持ちで帰って来れている高尾山。

どこにいこうか迷った時、新緑の季節や紅葉の季節ならお勧めです。

夏以外であれば大体楽しめる高尾山、縦走と下山後のソフトクリームが楽しみです。

高尾山は紅葉の時期も記事にしていますので、興味のある方は続けてご覧ください。

目次

陣馬山へのアクセス

【電車】新宿→高尾   550円

【バス】高尾→陣馬高原 560円

【電車】高尾→新宿   550円

合計運賃 1660円 縦走だととてもいい運動ができます。

陣馬山登山のコースタイム

高尾駅7:31→陣馬高原8:10→陣馬山9:25→明王峠10:40→景信山11:45→

小仏城山12:40→高尾山13:25→琵琶滝14:20→高尾山口駅14:50

今回は高尾山からの下山で道を間違えました。

6号路で気持ちよく沢の写真を撮って帰るつもりが自然探索路に突入し3号路を進む

という大失態を犯し、最後に琵琶滝に合流すると言うことに…。

下りは一号路を利用したりするのが個人的にはオススメです、観光して帰れます。

f:id:sakemaro:20150422203735j:plain

4月はなんやかんやでハードな登山をあまりしていません。

三毳山と甲州高尾山という低山をメインとするレジャー登山をしてきました。

次の日がフルマラソン、少しハードな刺激入れをしておいて体を戦闘状態にしたい。

そんなことを考えた時、最適な目標として高尾縦走が頭に浮かびました。

f:id:sakemaro:20150422203815j:plain

2015年4月18日午前7時30分、高尾山北口バス停。

翌日僕は朝7:30に高尾駅に居ました、高尾山駅から陣馬高原までバスで移動します。

公共交通機関を使った登山のときに思うのですが、

自分が行ける最も早い時間家を出ることが旅を最大限楽しむ秘訣です

f:id:sakemaro:20150422203819j:plain

と、いいつつも朝一番の6時台のバスに乗るほど朝早く起きれなかったので

朝7:30の二本目のバスに乗車しました、人多すぎです。

4月ともなればバス停は登山客で溢れ返ります、GWだとどうなってしまうのか…。

f:id:sakemaro:20150422203824j:plain

夕焼小焼なんて地名があったりします。

バスの中でずーっと立ったまま終点まで眠りこけます。

f:id:sakemaro:20150422203841j:plain

バスに揺られて30分ほどすると、陣馬高原下駅に到着です。

一応商店などが開いてるので、飲み物などをここで補給しましょう。

これ以降は陣馬山山頂まで飲み物ありません、下界値段で物が買える最後です。 

f:id:sakemaro:20150422203856j:plain

指導標があるということは、旅は既に始まっているということ。

f:id:sakemaro:20150422203906j:plain

新緑で風光明媚になった麓の町を歩きます、これが最高に気持ちがいい。

f:id:sakemaro:20150422203921j:plain

里山の春って言う感じです、高水三山とかも地味にこういう水場が良かった記憶がある。

登山道まで20分ほど舗装路を歩きます。

f:id:sakemaro:20150422203941j:plain

途中サイレンやホラー系の邦画に出てきそうなオカルトハウスがあります。

銀残しで撮影だ!

f:id:sakemaro:20150422203937j:plain

陣馬山下は沢沿いを歩くのでやはり気持ちがいい、沢沿いに外れはありません。

f:id:sakemaro:20150422203953j:plain

川を見てるだけで心が癒されます…。

f:id:sakemaro:20150422204016j:plain

小さな花が至る所で咲いていました。

桜以外にもこういった小さな花が春の訪れを知らせてくれています。

f:id:sakemaro:20150422204040j:plain

天気にも恵まれて、最高の登山日和。

f:id:sakemaro:20150422204055j:plain

木漏れ日の登山道に到着です、陣馬山に向かってここから標高を上げて行きます。

f:id:sakemaro:20150422204116j:plain

マムシグサですね、夏になればトウモロコシのようなグロテスクな実を付けます。

こいつは有毒。

f:id:sakemaro:20150422204132j:plain

新緑の木漏れ日というのはいい物です、4月の低山は新緑を楽しむにはもってこい。

f:id:sakemaro:20150422204113j:plain

シダが割と育ってます、さすがに早いですね。

f:id:sakemaro:20150422204151j:plain

出来ればずっと沢沿いに歩きたい。

f:id:sakemaro:20150422204203j:plain

泣く泣く尾根へ出るルートに向かいます、木の根で出来た階段を上っていきます。

f:id:sakemaro:20150422204212j:plain

岩の折り重なり方がまるでミルフィーユ。

f:id:sakemaro:20150422204231j:plain

最初の坂を越えると開けた場所に出ます、

宝登山で見たような近所の空き地のような場所。

f:id:sakemaro:20150422204257j:plain

そしてその近所の空き地の横を通る登山道!

人がめちゃくちゃ通るからか道が完成されています。

f:id:sakemaro:20150422204319j:plain

流石人気の山、人が多いぜ…。

杉林の中ですが、午前中なので光が入って気持ちがいいです。

f:id:sakemaro:20150422205447j:plain

木漏れ日を楽しんで歩いているとあっという間に山頂下広場に来てしましました。

前回来たときの記憶よりもかなり早い気がする…。

f:id:sakemaro:20150422205512j:plain

ツツジが満開を迎えていました、5月の中頃までツツジと楽しむ登山になりそう。

f:id:sakemaro:20150422205532j:plain

三葉躑躅かな、ヤシオツツジが見たいところですが陣馬山ではあまり見ることができません。

f:id:sakemaro:20150422205625j:plain

日の光を浴びて鮮やかに輝いている。

f:id:sakemaro:20150422205648j:plain

ツツジを堪能したら山頂へ向かいます、

山頂まで出たら少し早めのお昼ご飯を食べる算段。

f:id:sakemaro:20150422205636j:plain

登山道以外は本当に奇麗な丘が続きます、遊ぶと楽しそう。

f:id:sakemaro:20150422205750j:plain

まさか出発から1時間半くらいで頂上につくなんて…。

f:id:sakemaro:20150422205803j:plain

陣馬山の山頂には様々な物がそろっています。

今回は山頂での食料調達を考えてご飯を持ってきておりません。

f:id:sakemaro:20150422205815j:plain

午前9時25分、陣馬山山頂到着。

陣馬山と言えばこの馬の像、快晴の空に映えます。

f:id:sakemaro:20150422205842j:plain

ふと西側に目をやると鯉のぼりが!!

f:id:sakemaro:20150422205904j:plain

こんな立派な鯉のぼりを見れるとは思いませんでした、山小屋の粋な計らいです。

f:id:sakemaro:20150422205948j:plain

どうやら陣馬山は神奈川の物らしい…、八王子の近くだから都内だと思っていたのに。

f:id:sakemaro:20150422210030j:plain

標高は1000mに満たない山ですが、おかげで設備が充実しています。

ただ、トイレは登る前に行くようにしましょう。

f:id:sakemaro:20150422210035j:plain

山頂はこのような感じに開けています。

GW開けで芝生が奇麗な時期になると美しい緑色の絨毯が広がっていることでしょう。

f:id:sakemaro:20150422210106j:plain

梅の花が咲いている…、もう4月だというのに。

でも梅の香りは本当に心地がいい、とても好きだ。

f:id:sakemaro:20150422210131j:plain

南側に見えるのは丹沢です、画面中央付近が檜洞丸から犬越路に行く稜線。

V字谷の右側にある巨大な山塊が大室山です。

f:id:sakemaro:20150422210206j:plain

さて、山頂でおでんを食べたりして満喫したので高尾山に向かいます。

陣馬山から高尾山までは高度が200mほど落ちますが、ルートには昇り降りがそれなりにあります。

f:id:sakemaro:20150422210230j:plain

杉林が楽しいというのは奥多摩では考えられないことですが、

高尾では結構楽しいです。

f:id:sakemaro:20150422210245j:plain

新緑の頃にはもっと楽しいだろう。

f:id:sakemaro:20150422210305j:plain

午前10時45分、明王峠到着。

陣馬山から歩くこと1時間と少し、明王峠に到着です。

f:id:sakemaro:20150422210336j:plain

外国人の方向けに英語で指導標が立っています。

OK Go to TAKAO!

f:id:sakemaro:20150422210357j:plain

陣馬山から高尾に向かうルートの本当に面白い所はもしかしたら杉林かもしれない。

本当に雰囲気がいいのです。

新緑の時期や紅葉の時季はベストシーズンと言えるでしょう、5月と10月ね。

f:id:sakemaro:20150422210417j:plain

途中の分岐で巻くか、登るかを攻められました。

前回は体力の無い頃だったので全て巻いた記憶のある僕、

今回は全ての分岐路で登りを選択します。

f:id:sakemaro:20150422210458j:plain

そして歩くこと10分ほどで所堂山へ。

ここは人がかなり少なく、休憩にはもってこいな場所でした。

f:id:sakemaro:20150422210713j:plain

ハリギリが自生していました、たらの芽と勘違いして採取されるNo1です。

北海道ではたらの芽がたくさん採れるので、

ハリギリを食べたことはありませんがおいしいのかな?

f:id:sakemaro:20150422210804j:plain

何かの真っ赤な新芽。

f:id:sakemaro:20150422210849j:plain

紅葉の新緑が眩しい、紅葉も奇麗ですが黄緑色の新緑も味があります。

f:id:sakemaro:20150422210916j:plain

見てると奇麗な気持ちになれるな…。

f:id:sakemaro:20150422210939j:plain

この時期はどこの低山も地面はこんな感じです。

f:id:sakemaro:20150422210955j:plain

高尾山の凄い所はここまで整地されている路があること、散歩道か。

f:id:sakemaro:20150422211040j:plain

登りはたいてい階段がついているのですが、これがまた厄介です。

僕はなれているのですが、なれない人だと階段を見るたびに辟易することでしょう。

f:id:sakemaro:20150422211122j:plain

午前11時40分、景信山山頂広場到着。

景信山到着です、明王峠から高尾山方面は凄まじい観光客で賑わっていました。

f:id:sakemaro:20150422211118j:plain

高尾山からの目覚めで気持ちがよくなった人は奥多摩や丹沢に是非行ってほしい。

f:id:sakemaro:20150422211225j:plain

犬が居ました、山小屋の方の飼い犬らしい。

f:id:sakemaro:20150422211301j:plain

フキノトウとたらの芽のような物が売っていました、ちょっとしなびている…

やはり東京ではこのサイズが精一杯なのだろうか。

f:id:sakemaro:20150422211240j:plain

高尾山では桜がまだ咲いていました、4月18日という4月の中頃ですが桜が元気です。

f:id:sakemaro:20150422211319j:plain

お腹がすいたので天ぷらを頼んでみました、が。

僕がもっとも嫌いなしいたけが入っていました、しかも巨大な。

鼻をつまみながらなんとか口に押し込んで涙を流しながら飲み込みました、

もう二度と頼まない。

f:id:sakemaro:20150422211329j:plain

店の前にはミツマタも咲いてました、でもこれはもう終わりかけのようだ。

f:id:sakemaro:20150422211346j:plain

ちょこちょこ咲いてる花を尻目に景信山を後にします。

もう二度と山菜天ぷらをここで食べようなんて思わない、と心に誓って。

f:id:sakemaro:20150422211410j:plain

桜が咲いてます、ここから高尾山の怒濤の桜ラッシュが続きます。

f:id:sakemaro:20150422211444j:plain

次の目的は小仏城山ですね。

f:id:sakemaro:20150422211430j:plain

登山を開始してから結構立ちました、

午後3時くらいに電車に乗れればいーやくらいで歩いています。

f:id:sakemaro:20150422211502j:plain

途中の休憩所も結構人が居る感じです。

f:id:sakemaro:20150422211544j:plain

途中相模湖が見えました、上から見ると意外と小さい…。

f:id:sakemaro:20150422211605j:plain

午後12時40分、小仏城山到着。

景信山から30分も歩かないうちに次の目的地点が見えてきました、おでんの旗が見える。

俺もおでんを食べておくべきだったのだ。

f:id:sakemaro:20150422211622j:plain

この時期に梅が咲いてるのは少し意外です、どうしても2月の花という印象が強い。

f:id:sakemaro:20150422211720j:plain

特に寄ることも無いのでスルーします。

f:id:sakemaro:20150422211700j:plain

梅は本当に奇麗だ、でもなんか花びらの数が多いな。

f:id:sakemaro:20150422211740j:plain

途中大勢の若い人だかりに出会いました、

【大学のイベサーが新入生を引き連れて仲良く高尾山ハイキングをしてやがる】

と一瞬決めつけてみてしまいましたが、高専の登山学習でした…ごめんなさい。

f:id:sakemaro:20150422211802j:plain

しかしガヤガヤうるさいので速度を上げて下山を開始します、

登山道を占領されるとイラッとするので足早に小仏城山を後にします。

f:id:sakemaro:20150422211906j:plain

登山道沿いに奇麗に桜を植えたもんです。

f:id:sakemaro:20150422211958j:plain

高尾山展望台に到着、丹沢方面の山々を見て足早に去ります。

子供達に追いつかれちゃう!!

f:id:sakemaro:20150422212056j:plain

しかし、高尾山が近づいてくると階段が増えます、これがなかなかに負担増。

巻き路もあるのですが、今回は全て上へ向かうルートと決めているので登ります。

f:id:sakemaro:20150422212120j:plain

ちょうどいい感じの桜が咲いてました、葉っぱが出てしまってますが奇麗でした。

f:id:sakemaro:20150422212140j:plain

前方を歩く単独登山者に親近感を覚える、やはり男は独りがいい。

f:id:sakemaro:20150422212222j:plain

新芽で餅を包んで食べたい、餅の中身はあんこ以外がいいな。

f:id:sakemaro:20150422212244j:plain

高尾山までもうすぐの所に来ました、高尾山の裏側の自然探索路合流点です。

f:id:sakemaro:20150422212242j:plain

桜が沢山植えられているので沢山の方が花見をしていました。

f:id:sakemaro:20150422212300j:plain

最後の石段を登りきれば高尾山到着です。

f:id:sakemaro:20150422212305j:plain

午後1時25分、高尾山山頂到着。

階段を上りきった所で新興宗教っぽい方々の集会が行われていてビビりました。

気まずくスルーして山頂に到着です、やっぱ人が多いな!

f:id:sakemaro:20150422212333j:plain

とりあえず自販機を探してコーラを飲みます、炭酸最高だな。

日帰り登山のときは炭酸を持って行くことを強くお勧めしたい、

夏は水筒に氷を入れて山頂で冷たい炭酸飲料を飲んでみてほしい。

f:id:sakemaro:20150422212350j:plain

さて、表参道に行くかのような格好をした女の子達が闊歩する山頂を抜け出して下山します!

3号路方面に行けば沢沿いを下山できた筈とおもい自然研究路3号路へ。

高尾山3号路と自然研究路3号路は別の道なので要注意です。

f:id:sakemaro:20150422212434j:plain

ん?こんな橋あったかな?と疑問に思いましたが何となくで下山。

f:id:sakemaro:20150422212411j:plain

花の写真を撮りながら楽しんでいます。

f:id:sakemaro:20150422212430j:plain

おかしい…、尾根の上に居るぞこれは…。

f:id:sakemaro:20150422212506j:plain

なかなか谷底に降りません、しかもどんどん1号路方面に向かっています。

f:id:sakemaro:20150422212535j:plain

途中奇麗なシャガが咲いていました、最初スミレかと思った。

f:id:sakemaro:20150422212602j:plain

どうもこの斑点が好きになれなかったのですが、今見ると奇麗な模様としてみれます。

f:id:sakemaro:20150422212629j:plain

ここで僕が歩いていたのは3号路ではなく自然研究路3号路という別の道ということに気がつく。

僕がいきたいのは琵琶滝なのでそちらに舵を切ります。

f:id:sakemaro:20150422212617j:plain

標準マクロレンズなので、こういう物を見つけるとついつい撮影してしまいます。

f:id:sakemaro:20150422212659j:plain

琵琶滝方面へ降りるルートは結構岩が露出しているので歩きにくいです。

ハイヒールとかでは絶対に来ては行けません。

f:id:sakemaro:20150422212729j:plain

午後2時20分、琵琶滝到着。

琵琶滝は登山道から滝が見えないようにバリケードが出来ていました。

宗教上の理由で見えないようになっているんですかね?

f:id:sakemaro:20150422212742j:plain

琵琶滝は聖域なのか、奥まで進んでみることは出来ません。

なのでこれくらいの位置から眺めましょう。

f:id:sakemaro:20150422212758j:plain

琵琶滝でお参りを済ませたら後は高尾山口まで歩くだけです。

f:id:sakemaro:20150422212827j:plain

20分ほど歩いて高尾山口へ到着です、一気に観光地に来た気分になります。

f:id:sakemaro:20150422212851j:plain

とりあえず下山後のソフトクリームを頂こうか!

もう最高です、このソフトクリームの味が忘れられないので

もう一度登ってもいいくらいです。

下山後にソフトクリームやかき氷を食べることが出来る登山を募集したいくらいです。

(この先の登山では大体登山後ソフトクリームを食べ始めます)

f:id:sakemaro:20150422212846j:plain

正面のロープウェイを使用するルートは紅葉の時期に歩くと最高に楽しめます。

混雑しますが、始発で登れば人のいない高尾を満喫できるのでオススメです。

f:id:sakemaro:20150422212911j:plain

観光客の中にガチな装備で紛れ込みます、正直いつもの格好だと浮いてる気がする。

f:id:sakemaro:20150422213020j:plain

電車は結構出ているので心配なさそうです。

f:id:sakemaro:20150422213013j:plain

駅前には真っ赤なツツジが咲いていました、山の中ではあまり見かけないな…。

f:id:sakemaro:20150422213041j:plain

ビビったのは高尾山口の駅です、昔からこんなに立派でしたっけ!!??

全面ヒノキの格調高い作りになっていました…、ヒノキのいいにおいがする…。

f:id:sakemaro:20150422213108j:plain

駅を楽しみたい所で下が、ちょうど電車が来ていたので飛び乗って帰路につきました。

景信山からはドタバタしてしまいましたが、これにて本日の登山終了となります。

陣馬山登山を終えて

f:id:sakemaro:20150422213333j:plain

陣馬山〜高尾山は低山ルートの中では観光地の中を歩くような感じでとても好きです。

奥多摩のロックガーデンに通じる楽しさが僕の中ではあります。

景信山から先のエリアは騒々しくて落ち着けないと言う側面もありますが、

陣馬山は静かな山なので、ハイキングにもってこいなのではないでしょうか?

GWに行く方も多いかと思いますが、是非陣馬山からの縦走をお勧めしたい所です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 高尾の陣馬山や奥多摩の雲取山など、春に縦走するのは楽しいですよね。

  • はじめまして
    新緑少し手前の時期だったのですが、気温もちょうど良くとても気持ちいい登山でした。
    春山は爽やかな感じがしてとても楽しいです。

  • こんにちは!2年前の記事ですが、非常に参考にさせていただき、今日陣馬山〜高尾山縦走してきました!高尾山の3号路を間違えるところまで同じルートを辿りました笑
    下山後のソフトクリームは最高でした^^ありがとうございました!

  • さむでいさん
    参考になれば何よりです、高尾山の下山後ソフトクリームいいですよね。
    道を間違えたところは本当に悔しいところでした。
    いろいろと他の記事もご参考になれば幸いです。

  • はじめまして。今年5月にこのルートを歩きました。この、詳細でわかりやすくて楽しいしブログでルートを知ったからです。
    歩いていて、ブログの写真と同じものに出会すと安心しました。
    また近々行く予定ですが、私のFacebookなどにこのブログのリンクを貼らせていただいて良いでしょうか。
    教えてください。

  • みや様
    ご覧になっていただきありがとうございます
    こちらブログのリンクを貼っていただくのは大丈夫ですよ。
    頑張っていろいろな記事を書いていきますので、これからもご覧いただけますと幸いです。

コメントする

目次