-
【奥秩父】両神山、新緑の中登る関東屈指の鎖場登山の旅
皇海山と言う悪夢のような登山から一週間空けた5月16日。 関東は奥秩父の僻地、両神山に登ってきた、アプローチは八丁尾根。 sakuさんに連れ、本格的な鎖場登山となったのだがその鎖の総数28本。 超アスレチック登山の幕開けである。 僕の中で楽しい登山の... -
【北関東】皇海山、滑落か遭難か、生死を想う百名山の旅
2015年5月10日、奥日光は足尾、日本百名山で最も地味と言われる皇海山に登ってきた。 今回の旅は僕の人生の中で最も過酷な旅となった、 滑落と遭難と言う非日常的なワードが常に頭の中を駆け巡る、そんなブラック登山。 僕は無事滑落することも遭難するこ... -
【観光】大谷資料館、宇都宮の巨大地下迷宮を探る旅
GWが明けた翌週の5月9日10日、皇海山に行ってきた。 百名山で最も地味かつ危険度溢れる山である。 今回は部長のveryblue氏を筆頭とした健脚4名で挑む過酷な登山旅となった。 皇海山は足尾の奥地にあることと、今回アタックするルートが深Qがたどったのと... -
【東北】湯殿山、即身仏と語る山形観光記
GW最後の二日間は山形をふらふらとする旅をした。 登山をしたわけではないのだが、山形の観光記ということで リスト形式で僕の向かった所を紹介して行きたいと思う。 (このブログは登山メインだけど登山以外の旅の記事も書いています、少ないけど) 因み... -
【東北】八幡平、日本一優しい百名山と小岩井農場を歩く旅
GW東北旅行3日目は岩手県は八幡平へ行ってきた。 ここは日本百名山にして、百名山で一番行くのが易しくて登るのが簡単な山と言って良いだろう。 関東の方なら筑波山もロープウェイがあるので迷う所だが、 入口が「山頂入口」っていう山は早々ない。 青森県... -
【東北】岩木山、本州最北端の百名山、岩と信仰を感じる青森の旅
GW二日目の5月2日です、今年のGWは快晴の日が続きとても旅日和となりました。 僕の居た東北エリアは雨に降られること無くずっと登山日和が続いていたと思います。 ネモフィラハーモニーをみて山形まで移動した翌日、朝5時に弘前に向けて出発しました。 本... -
【観光】満開のネモフィラ踊るひたちなか海浜公園に行く電車旅
登山ブログredsugarによるひたちなか市、国営ひたち海浜公園の観光記録です。 ゴールデンウィーク前となる4月、ネモフィラが満開になり、ネモフィラハーモニー と呼ばれるイベントが開催されているひたち海浜公園を歩きます。 真っ青に染まった空と大地を写真で紹介、東京からのアクセスなどの情報を掲載しています。 -
【丹沢】蛭ヶ岳、丹沢山、神奈川の秘境を歩き倒す丹沢主脈縦走の旅
GW《ゴールデンウィーク》、5月に存在する大型連休のこと。 登山を始めてからGWと言うものが、連休がどれだけ大きな存在なのか。 そんなことを噛み締めています、sakemaroです。 さて、世の中のGWがスタートした4月後半、30日に丹沢主脈縦走をしてきまし... -
【上信越】至仏山、人生一度は絶対に行くべき尾瀬名峰の旅
人生で一度は行ってみたい場所というのがあります、ありまくります。 国内でいえば100名山は巡ってみたいよねとか、利尻や礼文に行きたいよねとか 国後や択捉にも行ってみたいよねとか!! その中の一つ【残雪期の至仏山】にとうとう行くことが出来ました... -
【高尾】陣馬山、登山初心者お勧めの縦走路で新緑を楽しむ旅
2015年4月18日、東京都八王子市にある陣馬山へ登ってきました。 標高は854,3m、高尾山よりもほんの少しだけ背の高い山になります。 高尾山、それは東京都民お決まりのお手軽ハイキングスポットとして屈指の人気を誇る山。 翌日静岡新茶マラソンにてフルマ...