2019年2月24日、北横岳の朝焼けを撮影しに再びナイトハイクからの撮影登山をしてきました。
前回の反省点を消化しようと思いやってきた北横岳でしたが、残念ながら目の前に広がっていたのは雪のない八ヶ岳!
目の前に広がるのは黒い針葉樹林と黒い南八ヶ岳……、朝日が差し込んでも全くもって色づかないという撮影には残念なコンディションが広がっていました。
この当時は定点からの撮影で希望のコンディションがあるという状態だったのですが、見事に当てが外れてしまい悲しいことに……
気温こそマイナスを記録するものの、暖冬の影響で全く降雪がない八ヶ岳の明け方。
撮影もそこそこに今回は周辺の山をハイキングしてみようということで縞枯山、茶臼岳をハイキングして八ヶ岳ロープウェイへと下山する早朝北横岳散策を行っていきたいと思います。
2回目となる北横岳撮影登山、1週間時がたつだけでこんなにもコンディションが変わるのかというのを感じていただけますと幸いです。
北横岳撮影登山について
昨今の暖冬って激しいじゃないですか……、八ヶ岳も雪があるときとない時で差が激しいですよね。
ということをまず記事の最初にお伝えしたいところです、時期によっては2月だというのに雪が全然ございません。
暖冬の時期に読みを外すとただの黒い針葉樹林の山が見えるだけといった感じになりますので、事前の積雪情報リサーチが肝になります。
関東に住んでいると得れる情報が登山系SNSサイトの報告と天気予報だけになるので結構厳しいのが悩みどころです。
主な注意点は前回の北横岳登山にも記入しているので、前回の記事も併せてご覧ください。
冬の縞枯山、茶臼山ハイキングに至るまで
真夜中の北横岳再び、暖冬の悲劇!
2019年2月24日午前4時20分、八ヶ岳ロープウェイ。
おはようございます、深夜のキツツキからこんばんわ、鳴らしてみたけど不愉快な音が深夜の稜線にこだましただけで寂しい気持ちになりましたRedsugarです。
先週に引き続き今週もやってきました北横岳……2週連続でナイトハイクとか何を考えていたんでしょう?
やり残したことがあるからリベンジだということでやってきたはいいものの、登りながら思ったのは……。
あれ、雪がねぇかも!!!??
午前12時30分、高坂SA。
さかのぼること4時間前、ちなみにいつもどういうアクセスなの?というのを振り返ります。
大体朝の3時に登り始めたいので午後11時とかに家を出て高速を走るわけですね、登山中に大きいほうを催したらそれすなわち絶体絶命じゃないですか?
ということで高速降りる前位にトイレに行けるように僕は割と早めにご飯を食べるようにしています。
体力をつける意味でもチキンカツとか肉を食え!
ちなみに埼玉県登山勢は常識ですが北アルプス北部や八ヶ岳北部は上信越道を利用するとかなり早く到着することが出来ます、渋滞の王者中央道を避けることが出来るのでお勧め!
午前3時10分、八ヶ岳ロープウェイ登山口。
というわけで前回の反省を込めて30分ほど早く登山口に到着して登山を開始いたします、やってきて思ったけど……降雪がないような気がする……。
午前5時25分、北横岳山頂。
深夜の登山道を登って2時間、前回に比べるとかなり歩くのに慣れてしまったので2時間で北横岳山頂に到着。
そして驚愕の事実に気が付いてしまう。
あれ、なんか山が黒くないですか……?
八ヶ岳はとても黒いのですが、北アルプス方面の山並みと諏訪の街の光は美しいですね。
今回は無事に夜が明ける前に撮影ポイントに到着することが出来ました、朝焼けの場合30分前にその場所に立っておけると良いかなと思います。
北横岳みたいな簡単な山なら全然いいんですけどね、これが北アルプスの石峰とかだったらと考えるとぞっとします。
山の上で見る夜明けの空は美しいけどさ。
カメラをセットして朝焼けに焼ける南八ヶ岳を……と思ったらやっぱり雪が無くてご覧のような有様。
追加の角型を持ってきたけど……これはもうなんというか……良い日ではなかったのです。
仕方がないので登りゆく朝焼けを撮影しながら、カメラの操作の練習がてら撮影を続けます。
厳冬期の朝、オーバーグローブをしたままカメラを撮影するのは少し難しい。
角型をつけたり外したりしながら撮影の練習を続けて先週と同じショットを撮影、繰り返しで撮影の手順は大体覚えた……のでもういいかなということで撮影はそこそこで移動することに。
南八ヶ岳方面の景色があまり好きではなかったので、角型を利用して雲を流す撮影練習をしたり……。
これは平地でもできるので夕方とかにやってみると楽しいです。
せっかく登ってきたはいいけどここからどうしよう?と思い悩んだ末、ザックに入っていた70-200mmの望遠レンズを利用して北横岳周辺をハイキングする一日にしようと気持ちを入れ替えることにしました。
朝焼けもなんか微妙な一日だったし、のんびりハイキングしながら行ったことがない所を歩くんだ、ということで北横岳山頂から見える景色を望遠で撮影しながら下山することに。
70-200㎜頑張って使ってたけど、登山で使うもんじゃねーわと思い今はもう持ってません。
北横岳から見える南アルプス方面や浅間山、浅間山も驚異的に雪がなく真っ黒なのがわかります。
2019年は本当に雪がない冬でした……、2014年以降暖冬化の影響で毎年雪がないと聞いている気がする。
本当に2月なんだろうか、GWとかじゃないよね……?
徐々に空が明るくなってきて西上州の岩山などが遠山のシルエットとして浮かび上がります。
先ほどのアルプスと浅間山の景色も鮮明に、浅間山の向こうの山はさすがに白いか。
夜が明け北アルプス方面、美ヶ原よりも奥には流れるような雲が広がっています。
北アルプス槍ヶ岳は朝日を受けて真っ白に輝いています。
霧ヶ峰より向こう側に流れる滝雲のような雲の流れが美しく、しばらく眺めていました。
午前7時20分、北横岳山頂。
いつの間にか空は高曇り、撮影するものもないので下山してハイキングを開始しましょう。
という過去の山頂、いくらなんでも雪が無さすぎです。
縞枯山、美しい森を越えて歩く北八の森
下山しながらあたりを見回せば先週から雪解けが進みもはや冬とは呼べない様子の山の姿でした。
地面が露出しているところも多くアイゼンが丸くなっちゃいそうです。
午前8時20分、八ヶ岳ロープウェイ。
北横岳を下山して八ヶ岳ロープウェイまでやってきましたが営業時間前……、誰もいません!!!
何でしょう、ロープウェイの山頂駅側に一人ってテンションが上がります。
自由を感じる……!
ロープウェイが動き出すまで行きたいなと思っていていったことがなかった縞枯山方面に出向いてみることにしました。
縞枯山荘では雪山ハイクの準備をする登山者の方々が、泊まれるっていいなぁ……。
北横岳に比べても縞枯山方面は歩きやすい、穏やかな道が延々と続きます。
雪の樹林ハイクという感じ、子供と一緒に歩きたい!
道中の木々のコケや松ぼっくり、冬枯れの森で何もないと思いきや結構いろいろと残ってるんですよね。
縞枯山荘から展望台までは苦労することなく一息で歩いてくることが出来ます。
やはりどこを見ても木々に雪はなく、春の様相な八ヶ岳。
午前9時40分、縞枯山展望台。
縞枯展望台にまずは到着、ですがあんまりここは展望がなかったかなと思います。
お隣茶臼山が邪魔して南八ヶ岳の展望があんまりよくないんです、南八ヶ岳が良く見たいなら茶臼山まで行きましょう。
縞枯山からは真正面の盆地の景色が良いのですが、雪が積もっていてあたり一面の木々が白ければここは圧巻の景色になると思います、本日は……緑だね。
半袖でもイケそうな程度には暖かい。
目指すは南八ヶ岳の眺望ということで茶臼山に進んでみましょう。
乗鞍岳はあんなに白いのに、八ヶ岳はなぜ……、これが環境の違いか。
縞枯山と茶臼山ですが、ロープウェイへ直接戻る道が冬でもちゃんとあるのが良い所。
ピストンで戻る必要がない。
朝焼けはダメだったけど北八ヶ岳の森を堪能、差し込む光と苔が非常に美しい時間帯でした。
茶臼山、ここは春かと見紛う山頂と霧ヶ峰の展望
午前10時15分、茶臼山展望台。
縞枯山展望台から30分ほどで茶臼山へ、やっぱりこっちも雪がない!
北横岳以上に雪がない茶臼山、雪があるところを探して歩くくらい雪がありませんでした。
茶臼山山頂から見渡してみると霧ヶ峰方面もほとんど雪がないようです。
驚きの草紅葉みたいな景色です。
茶臼山から見える景色はご覧のような状況。
南八ヶ岳の景色は茶臼山のほうが良いのですが、赤岳や阿弥陀岳がかっこよく見えたのは北横岳からな気がする……。
ということでやっぱり撮影なら北横岳がいいのかなぁと思います。
樹林の多さはこちらなので、雪があるときはかなりよさそうなんですが……。
茶臼山でかっこつけて自撮りをしてみますが、冬山装備の僕と周りの景色のつり合いがとれていません。
山頂だけ見るともはや春……。
おかしい、ゴールデンウィークかと思うくらい雪がないじゃないですか……
縞枯山と茶臼岳どちらが展望が良かったかと聞かれると、茶臼山かなぁというのが今回の登山の感想。
山頂の展望の良さは開けている分茶臼山に軍配が上がります。
茶臼山を後にした僕は五辻からロープウェイに向けて下山を開始、見てくださいこの登山道を。
草出すぎでしょ!!
午前11時35分、八ヶ岳ロープウェイ。
冬……とは言えないような登山道、この日ももう歩いている間にどんどん汗が出るような暑さでさらに雪解けは進んでいるようでした。帰ってきたロープウェイには登山客とスキー客は疎ら、先週よりは明らかに客足は少なくなっていました。
さすがに雪が少なすぎる北横岳、先週は徒歩で下山したから今回はロープウェイを使おうということで、ロープウェイ乗り場でココアをいただいてのんびりした後ロープウェイで下山することにしました。
深夜から頑張って動き続けたせいか、この時食べたクロワッサンはずいぶんと美味しかった思い出が……。
下山後は先週と同じく小斎の湯からラーメンを食べて、車の中で仮眠をとりながらのんびりと家路につくのでした。
コメント