5月の登山– tag –
-
八ヶ岳の登山
【八ヶ岳】にゅう、苔の森と水鏡のみどり池がお勧めの八ヶ岳登山
2021年5月30日、八ヶ岳の中心部付近にある「にゅう」を歩いてきました、白駒池や天狗岳の展望が良い標高2,352mのピークです。今回は久々の登山百景氏と一緒に登ることと久々の八ヶ岳ということでとても楽しみにしていました。にゅうといえば登山雑誌などで... -
北関東の登山
【北関東】長七郎山、つつじが峰とおとぎの森は赤城随一の花の園
2021年5月29日、群馬県のど真ん中赤城山の一角である長七郎山を歩いてきました。長七郎山を含む赤城山はつつじの山として有名で5月は順々につつじの花が咲いていきます、様々な種類のあるつつじですがこの赤城山はアカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、... -
北関東の登山
【北関東】石裂山、ツツジと新緑輝く修験道を歩く鹿沼の山
2021年5月9日、栃木県鹿沼市にある石裂山を歩いてきました。標高は879mと低い山ですがその道中は梯子に鎖とアスレチックに富んだ面白いコースになっています。特におすすめの時期はつつじが咲く春先、4月中旬くらいからアカヤシオ、ヤマツツジ、シロヤシオ... -
富士山外輪の山
【秀麗富嶽】滝子山、渓流に輝く新緑と富士山天望の山を歩く
2021年5月4日、山梨県大月市にある滝子山に登ってきました、標高は1,615mとなり大菩薩嶺から続く山脈(大菩薩連嶺)の南端に位置しています。大菩薩連嶺は北は黒川鶏冠山から南は滝子山となるのですが、稜線を歩き続けることとなる大菩薩~ハマイバ丸付近... -
丹沢箱根の登山
【箱根】明神ヶ岳、大雄山と強羅を繋ぐ新緑と旅情の登山旅
2021年5月2日、箱根にある明神ヶ岳を登ってきました、明神ヶ岳の標高は1,169mで大雄山駅と箱根強羅駅の中間に位置しています。GW付近、街では気温が高い日も出てきて里山も結構暑い時期なのですが、箱根明神ヶ岳などはちょうど新緑が美しい時期でもありま... -
北関東の登山
【北関東】中倉山、孤高のブナとアカヤシオが輝く稜線を歩く
2019年5月25日、栃木県日光市は足尾町にある中倉山を歩いてきました、標高は1,530mの山で庚申山から皇海山へと続く稜線の東端に位置しています。この山の特徴は何といっても開放的な稜線、中倉山から沢入山まで開放的な稜線が続きます。途中には『孤高のブ... -
東北の登山
【東北】船形山、ブナ林美しい新緑の船形連峰を歩く春の登山
2018年5月21日、山形県と宮城県の県境にある船形山に行ってきました。奥羽山脈船形火山群の主峰である船形山の標高は1500m、日本二百名山に数えられる山です。東北の山であるがゆえにシーズンも短く、5月の船形山は入山者も少なく山の上は初春の景色。今回... -
東北の登山
【東北】山形神室岳、北蔵王の巨大な稜線と二口山塊に挟まれた隠れた名峰を歩く
2018年5月20日、山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰、その北部に位置する山形神室岳に行ってきました、標高は1,254m。高速道路と並走する笹谷峠と呼ばれる峠道の一番てっぺんから登ると30分足らずで稜線に上がることが可能な山で、ご来光を山の上で見るには... -
奥多摩高尾の登山
【奥多摩】川苔山、絶好の山岳写真練習スポットを歩く、撮影練習の旅
2018年5月12日、奥多摩にある人気登山スポット川苔山へ行ってきました、標高は1,363mとなり奥多摩の中でも登り応えのある山です。 川苔山は奥多摩でも特に人気のある山の一つ。序盤の渓谷歩きからたどり着く百尋の滝は落差40メートルで一見の価値があるも... -
関西/中国地方の登山
【近畿】八経ヶ岳、弥山から近畿最高峰、そして天川村へ歩く大峰の旅
2018年5月1日、近畿遠征最終日。ついに近畿地方最高峰である八経ヶ岳の頂に立つこととなりました、標高は1,915mです。大杉谷から始まった今回の紀伊半島の旅は4日間、最終日の今回は八経ヶ岳から天川村へと下山して、京都駅から東京に帰ります。大峯奥駈道...