9月の登山– tag –
-
【東北】月山、山形を代表する優しき百名山、山を染め上げる黄金の紅葉を楽しむ旅
2015年9月24日、山形県中心にある百名山が一つ、月山へ行ってきました。 標高は1984m、スカイラインからリフトを利用して手軽に登ることができる百名山です。 そしてこのブログの最初の記事になった場所、つまり始まりの地。 大朝日岳の翌日、筋肉痛の体で... -
【東北】大朝日岳、絶世の美しさを誇る朝日連峰の稜線を歩く、百名山屈指の秘境を歩く旅
2015年9月23日、山形県と新潟県の県境に鎮座する日本百名山大朝日岳へ行っていました。 大朝日岳といえば東京からはアクセスが悪く、タイムも長めに設定されています アルプスに比べれば知名度に劣る東北の山々の中でも特に地味とされる大朝日岳。 百名山... -
【北関東】男体山、日光を象徴する二荒山神社のシンボル、刀剣輝く百名山の頂を目指す旅
2015年9月20日(日曜)、栃木県日光を代表する百名山である男体山に行ってきました。 標高は2486m、日光連山は関東近郊では手軽に2000mを越えることが出来 麓に観光名所「日光東照宮」や温泉が充実しているため人気のある山域です。 日光と言えば日光白根山... -
【関東】日和田山、曼珠沙華に彩られた巾着田を歩く、夏の終わりの彩ハイキングの旅
2015年9月19日、埼玉県は高麗駅にある巾着田と日和田山へ行ってきました。 巾着田は真っ赤に燃えるような曼珠沙華で有名です、 「関東 曼珠沙華」で検索すると必ず上位に登場するような観光名所。 今回はこの巾着田で曼珠沙華を楽しみ、岩殿山の様な高麗... -
【秀麗富岳】岩殿山、 断崖絶壁を携える大月のシンボルを歩く、中央線沿線の旅
2015年9月12日、山梨県大月駅に直結する岩殿山に登ってきました。 標高600mほどの低山ですが、断崖絶壁の稚児落としを擁する大月の名峰です。 9月はなんやかんやあり、あまり遠出はできない状態。 本来であれば紅葉の時期などに来る場所なのでしょう、 こ...
12