-
全ての登山記録【丹沢】檜洞丸、春の訪れを告げる満開のミツマタ、西丹沢絶景の旅
もっともっと旅がしたい。皆さん夢はありますか、僕は日本津々浦々を旅して回って四季を存分に楽しむというのを一年間くらい二ートしながらやってみるという夢があります。その為には日々の投資も怠りません、つまりBIG!!最初から夢の無い話をしてしまい... -
全ての登山記録【上信越】四阿山、残雪期の百名山登山は日没との闘い、雪に覆われた上信越百名山の旅
春です、世の中では河津桜と梅の花が終りを迎え、鹿児島では桜の開花宣言がなされました。世の中が桜の開花宣言で賑わう3月21日、僕は日本百名山の一画「四阿山」にいました。残雪期の雪山、よく考えてみたら初めての2000m級。いろいろなことが突然起きた... -
全ての登山記録【奥多摩】鷹ノ巣山、稲村岩から登る奥多摩石尾根の名山、雲取山への思いをはせる旅
昨年から続いていた長い仕事にようやく終りが見えた3月中旬曇りが続き外に出れない不満が爆発したので、有給ボムを使い奥多摩へ行ってきました。目的地は鷹ノ巣山、僕が関東で初めて登った山です。去年からマラソンをする傍ら登山をしてきましたが、本格的... -
全ての登山記録【丹沢】大室山、西丹沢の静寂に包まれた森を登る旅
西丹沢の奥座敷、大室山へ行ってきました。前回の畦ヶ丸と同様、西丹沢の奥地に位置している山であるため登山者が少ない山です。そこには僕の予想を遥かに上回る静寂が広がっていました、美しい水とその水が生み出した険しい沢道、そして崩落した登山道。... -
全ての登山記録【丹沢】畦ヶ丸、西丹沢の大自然と澄み切った清流を味わう旅
登山の醍醐味はなんでしょうか、人それぞれに楽しみ方があるかと思います。僕の楽しみ方の一つに沢沿いを登るというものがあります、沢沿いの岩を伝って上流へ上流へとたどっていくのは、登山より冒険気分が強いからです。【水がきれいな山は歩いているだ... -
丹沢箱根の登山【関東】曽我梅園、梅の香に包まれた小田原の丘稜から眺める富士の旅
2月と言えば真冬です、大寒波や雪が降ることだって珍しくありません。しかし、それは北国の感覚で立春という日を過ぎた大地には春の訪れを示す花々が既に広がっているのです。と言うわけで、春の訪れを知らせる梅を求めて小田原へ行ってきました。梅の向こ... -
全ての登山記録【奥多摩】三頭山、雪に覆われた山頂と数馬の湯で癒される旅
奥多摩と檜原村にまたがる奥多摩三山の盟主、三頭山に登ってきました。奥多摩三山は過去の記事の大岳山、御前山で二座に登っています。今回は奥多摩三山最高峰の三頭山に登ろうと言うわけです、真冬もいいとこなのに。三頭山は今までの登山旅行とはひと味... -
全ての登山記録【北関東】雲竜渓谷、氷の神殿と巨大氷瀑を味わう旅
氷の神殿と名高い日光東照宮の奥地、雲竜渓谷へ行ってきました。2011年の山渓の表紙になって以来の冬の名所と聞きます、道東育ちの俺からしたら層雲峡の氷柱郡とどちらが凄いのか見物だぜ!!と意地の悪い息巻き方をしていましたが、雲竜渓谷の氷は素晴ら... -
全ての登山記録【奥多摩】御前山、新雪に埋もれた奥多摩の澄み切った空気を感じる旅
一月後半の積雪後、新雪が積もっているであろう奥多摩へ雪山を楽しみに行ってきました。冬山と言うにはほど遠い積雪量ですが、冬の山の楽しさを教えてくれる旅になったかと思います。3月にはカタクリの花が咲くと言う御前山、今回は雪に覆われた真っ白な山... -
全ての登山記録【関東】宝登山、山を埋め尽くす満開の蝋梅、甘い香りの花と武甲山を眺める秩父の旅
関東の冬と言うのは雪がありません、僕の実家では1月ともなれば朝は-20度近い寒さジョジョのホワイトアルバムよろしく鼻の穴まで凍る寒さで、冬に外に出るなんて愚か者の行為でした。それが関東では1月にジョギングは出来る、山には登れるとアウトドア天国...