思えば2014年はいろいろ有りました、仕事は今までで一番とも言える辛さが襲いかかり、その度に河川敷を全力で走ったりしたものです。
登山や旅行に行くたびに記録をつけれればと思い、始めたブログですが
来年はいろいろな山の記録や旅の記録をつけれればいいなぁと思います。
2014年最後の旅行は東北、定義山となりました。
東北は記録的な大寒波で新幹線が動くかどうかは前日まで怪しい感じでした。
毎度の如く相当の西日暮里をスタートです、
年末も年末だと言うのに意外と駅がすいててびっくり。
皆いつの新幹線に乗ると言うのだ…?
仙台で降りた後、利休と言う高級牛タン定食屋で昼食を済ませて宿に移動です。
今回は宮城が誇る温泉郷の一つ作並温泉に宿泊します。
日本には各地に温泉街が有りますが、温泉地を網羅したブログとか
野湯にスポットを当てたブログが有ればたちまち大ヒットすることでしょう。
というかもう有るのかそれ。
宿には至る所にきつねうりの木が飾られていました。
北海道出身の僕はもちろん見たことがありません!
旅館の方に名前を聞くまで「パプリカみたいな奴」と呼んでいました。
旅館で同僚との狂気に満ちあふれた忘年会と言う名の儀式を
心行くまで(27時付近まで)楽しみ、朝無理矢理起きたら定義山へと向かいます。
定義山は東北の方ならご存知かと思いますが、
三角形の油揚げが有名な観光地です!
最初は油揚げが美味しいと言われても全くピンとこなかったのですが
本当に美味しいので訪れた際は2枚くらいは食べてみるのをお勧めいたします。
まずは正面の神社に参拝をする為に手を清めます。
時期が時期だけに柄杓の柄が凍ってしまうほどの寒さです。
東北で水を見るたびに、豊かな自然の中で湧き出た水
その奇麗な水で割ったお酒はとてつもなくおいしいことだろうとおもうのですが
なかなかその機会がありません。
神社にはウルトラバロックを彷彿とさせる有機的な装飾が施されていました
龍や雲をモチーフにしているようです、これだけでも見応えあり
社の裏にはご神体が安置されていました、これまた立派な木の根です。
割とこういうの見ていると楽しくて、宇宙を感じます。
ご神体から階段を下るとわらで出来た服を召された龍神様がいらっしゃいました。
髪の毛が生えてるような姿でかわいらしいです。
お土産屋に行くと流行の人形がずらりと鎮座していました。
ジバニャンがこんなところにも進出しているとは…、レベルファイブ恐るべし…。
ここで食べなくてはならないのが三角あぶらあげです。
あまりにも美味しいので写真を撮り忘れる失態です
でも油揚げを焼いて醤油をかけるだけでこんなに美味しいのかと思える一品でした
お家でも作れるのかな?
この時期は赤い実をいろいろなところで見かけますね
果たしてこれは食べれるのだろうか。
三角あぶらあげと豆腐田楽でお腹を満たしたら五重塔へと向かいます
五重塔の前に有るのは立派なお寺です
友人曰くこのお寺の有る方向を「お金の臭いがする方角」
彼にバチが当たらないことを祈ります…。
浄土君と呼ばれるどう見ても一休さんのパ○○の看板に従って歩くと
五重塔へとたどり着きます、こちらも先ほどのお寺と同じくとても立派でした。
後ろにはお寺の成り立ちを紹介する施設などが有り、
浄土君のおもしろ小芝居なども見れて満足感は高めでした。
今回は登山ではなく観光で作並から定義山を満喫する旅行でした
東北は趣のある温泉が多く、余暇をゆっくりと過ごすにはおすすめです。
個人的には新庄市から仙台へと向かう街道の途中にある赤倉温泉郷などは
泉質もよくご飯も最高においしいのでおすすめです。
年末は大寒波が日本全国を襲い、日本海側は荒れに荒れた天気になりました。
そしてこの東北旅行でリフレッシュしたのもつかの間、
この直後、2015年に向けての禊の儀式にして最初の旅
「The アルティメット初詣」へと僕は向かうのでした。