九州地方の登山– category –
-
九州地方の登山【沖縄】美ら海水族館、透き通る古宇利島の海とウミガメ踊る水族館、沖縄観光名所巡りの旅
2017年10月9日、沖縄県美ら海水族館に行ってきました。沖縄観光では3日目にあたり、前日の嘉津宇岳とは全く違う癒やしの観光日となりました。沖縄観光ということで気合を入れてプランニングしたものの、現地に到着してから味わった凄まじい温度差。これに... -
全ての登山記録【沖縄】嘉津宇岳、南国のジャングルの先に広がる青い空と海の世界、沖縄の山を歩く旅
2017年10月7日、沖縄県は名護市にある嘉津宇岳に行って来ました、標高は452m。低い山でありながら展望がよく、名護の海を見渡すことができるため、沖縄の登山ではお勧めされる山です。10月は奥さんの用事があって沖縄に行く機会に恵まれました。沖縄といえ... -
九州地方の登山【観光】高千穂峡、真名井の滝と天岩戸神社を歩く、神話の舞台を行く九州の旅
2017年5月2日、九州は宮崎県にある高千穂峡に行ってきました。大分観光ということで九重を訪れていた僕らですが、3日目は宮崎県へ。高千穂峡は祖母山にほど近く、大分からもアクセスができます。GW時期の高千穂峡は新緑のシーズンを迎え、多くの観光客で賑... -
全ての登山記録【九州】九重山(久住山)、広大な景色広がる九州の屋根、久住山日帰り登山の旅
2017年5月1日、大分県の九重山(久住山)に行ってきました、標高は1786m。久住山は九重連山と呼ばれる山岳地帯一体を形成するいくつもの火山が集まった山塊です。周辺の中岳、三俣山と合わせて久住山系という山塊を形成しています。ややこしいのですが九重... -
九州地方の登山【観光】やまなみハイウェイ、いざ大分県九重連山へ、新緑に彩られたGW九州の旅
2017年4月30日〜5月3日、九州は大分県へ行ってきました。家族サービスの旅行ではありましたが、僕の目的は九重山(久住山)九州の天井とも呼ばれる大分県と熊本県にまたがる九重連山の中心を成す山を歩くこと火の国とも呼ばれる熊本など、九州は火山がいた...
1