1月の登山– category –
-
全ての登山記録【東北】安達太良山、厳冬の爆裂火口と雪のオブジェ、本当の空を見る安達太良山の旅
2018年1月20日、福島県二本松市にある安達太良山に登ってきました、標高は1,699m。特徴的な爆裂火口と豊富に湧き出る温泉、そして山頂からの眺望に磐梯山、西吾妻山、蔵王、飯豊山という数々の名山を持つ場所です。福島で山というと安達太良山と磐梯山では... -
全ての登山記録【八ヶ岳】赤岳、真冬の八ヶ岳主峰を歩く雪山登山の旅
2018年1月4日、南八ヶ岳に聳え立つ八ヶ岳主峰「赤岳」に行って来ました。2017年の夏、秋と登り続けて来た山で、標高は2,899m。今回は年末年始の冬シーズン、雪の赤岳登山となります。年末年始は積雪があり、コンディションはまさしく冬。よく山岳雑誌など... -
全ての登山記録【富士】竜ヶ岳、ダイアモンド富士と真っ青な青空と、新年ご来光富士を見る旅
2018年1月2日、山梨県の富士外輪エリアにある竜ヶ岳にいってきました。竜ヶ岳は年末から年明けにかけてご来光が富士山頂から現れるダイアモンド富士が見れる山です。毎年多くの登山者がダイアモンド富士を見るためにナイトハイクで山頂を目指します。その... -
1月の登山【オーストラリア】フランクランド島、世界遺産グレートバリアリーフの海を泳ぐケアンズの旅
2016年1月13日、オーストラリアにあるケアンズ近郊を旅行していた僕はグレートバリアリーフに浮かぶフランクランド島をおとずれました。ケアンズツアーにおいてこのフランクランド島は外すことのできない重要スポット。フランクランド等は1日の上陸は100人... -
1月の登山【オーストラリア】世界遺産キュランダ、高原鉄道で行く熱帯雨林とケアンズの旅
2016年1月12日、オーストラリアにあるケアンズ近郊を旅行していた僕は世界最古の熱帯雨林が眠る世界遺産エリア、キュランダへ行ってきました。キュランダといえば映画「アバター」の撮影地だったり、世界の車窓からのオープニングを飾り続けたキュランダ高... -
全ての登山記録【奥秩父】金峰山、雪に染まる五状岩、奥秩父の盟主へ登る雪山登山の旅
2017年1月22日、奥秩父の盟主たる名峰「金峰山」へ登ってきました。標高は2,599m、冬季は奥秩父の中で唯一雪山らしい姿になる山。厳冬期の千代ノ吹上は一見の価値がある、という話を聞いて以来いつかは行ってみたいと思い続けていました。なにせ金峰山に最... -
全ての登山記録【富士】石割山、青空広がる冬の富士、関東登山者にオススメする冬の富士見登山スポット
2017年1月7日、富士山中湖の傍に立つ富士展望の山「石割山」へ行って来ました。標高は1,404m、山頂に上がれば目の前に巨大な富士山がどっしりと構えている姿を見ることが出来ます。冬の関東、雪山ではない里山や低山は富士山眺望の時期を迎えます、山肌は... -
全ての登山記録【富士】竜ヶ岳、ご来光を求めて歩く外輪の山々、ガスと絶望のナイトハイクの旅
2017年1月4日、富士山外輪の毛無山の隣「竜ヶ岳」へ行ってきました。標高は1,485mとなります。ダイヤモンド富士が見れることで有名なこの山は年末から年明けにかけ多くの登山客で賑わいます。僕も一度はダイアモンド富士を見たいと思い、黒川鶏冠山を降り... -
全ての登山記録【奥秩父】黒川鶏冠山、2017年登初めは干支の名のつく山へ、大菩薩嶺と富士山を望む快晴の旅
2017年1月3日、山梨県甲府市にある黒川鶏冠山に行ってきました、標高は1,716m。2017年の干支は酉年、調べれば「大体ニワトリ」というわけで今年の登初めとして鶏の名前がつく山に行くのが良いだろうと考えました。しかし時期は冬、登れる山は限られており... -
1月の登山【オーストラリア】オーストラリア上陸!新婚旅行で行くケアンズ、動物たちと戯れる世界遺産の旅
2016年1月11日、南半球オーストラリア大陸北部にあるケアンズへ行って来ました。そう、新婚旅行です……!!新婚旅行の定番と言えばハワイ、しかし僕らはもっと南……。熱帯雨林生い茂る動物達の楽園を目指すことにしたのです。日本は1月で冬、しかしケアンズ...
12