8月の登山– category –
-
全ての登山記録【東北】蔵王、山岳写真の最適練習スポットを楽しむ、晩夏の絶景登山
2018年8月23日、山形県と宮城県の県境に位置する百名山「蔵王」に登ってきました。標高は1,841mです。蔵王と言えばお釜と樹氷、お釜のある位置は宮城県、最高峰は山形県。一つ言えるのは車でアクセスが容易で撮影スポットとして抜群の景観を持っているこ... -
全ての登山記録【東北】岩手山、東北が誇る美しき火山を歩く晩夏の山旅
2018年、8月18日から19日まで岩手県北部の百名山「岩手山」に登ってきました。標高は2,038mです。岩手山は晴れた日に東北道を北へ北へと走る際に嫌でも目に入る富士山のような形をした立派な成層火山です。秋田駒ヶ岳や八幡平といった山々と続く裏岩手縦... -
全ての登山記録【中央アルプス】空木岳、花崗岩煌めく白亜の稜線、踊る雲と青空に翻弄される中央アルプス縦走の旅
2018年8月10日から12日まで、中央アルプスは空木岳から木曽駒ヶ岳ロープウェイへと縦走してきました。第一目標は空木岳、あわよくば夏の木曽駒ヶ岳も歩いてやろうと思った真夏の縦走。だがしかし、待っていたのは奇跡の晴れ間と無慈悲なガスでした……。空木... -
全ての登山記録【中央アルプス】池山尾根からゆく中ア縦走、真夏のガス樹林で涙を流す旅
2018年8月10日から8月12日、中央アルプスは空木岳から木曽駒ヶ岳まで縦走してきました。白山から帰ってきて数日、会社の納会の終了とともに埼玉を脱出した僕は中央アルプス空木岳登山口へたどり着きました。テントを使うことができない中央アルプス縦走で... -
全ての登山記録【北陸】白山、朝日に包まれる御前峰から大汝峰へ、絶景がほほ笑む北陸遠征の旅
2018年8月4日から5日、日本百名山にして日本三霊山の白山に登ってきました。今回は白山二日目、御前峰で朝焼けを迎え、朝日に彩られる別山の景色や大汝の景色を写します。そして、その先に広がる大汝峰を歩き快晴の空の元下山へ。二日間奇跡のような晴れ晴... -
全ての登山記録【八ヶ岳】赤岳、雲と露に包まれた静かなる森を越えて、赤岳日帰り登山の旅
2017年8月13日、八ヶ岳は主峰赤岳に登ってきました、標高は2,899m。隣にある阿弥陀岳と共に登り、本来の計画であれば硫黄岳までの縦走を行ってから下山を予定していましたが、生憎の曇り空だったため赤岳から下山することとなりました。阿弥陀岳は赤岳の西... -
全ての登山記録【北アルプス】剱岳、岩と雪の殿堂を別山尾根で歩く〜剱岳小屋泊登山の旅
2017年8月28日、北アルプス北部にある立山三山と剱岳を歩いてきました、今回はついに剱岳、標高は2,999mとなります。日本百名山の一般ルートでは危険な部類と言われる剱岳。雪と岩の殿堂とも言われるこの山ですが、今回は一番簡単な別山尾根から登り、その... -
全ての登山記録【北アルプス】立山、天上の別天地にして登山の聖地を歩く、立山三山縦走の旅
2017年8月27日、北アルプス北部にある立山と劔岳へ行ってきました。2つの山の標高は、立山3,003m(雄山)、劔岳2,999mとなります。立山といえば、室堂まで交通機関が整備され夏にはたくさんの登山客で溢れかえる登山の聖地。室堂を降りれば目の前には別天地... -
全ての登山記録【北アルプス】双六岳、三俣蓮華岳、百名山に劣らぬ北アルプス名峰群の旅
2017年8月4から8月6日まで、北アルプスは鷲羽岳、水晶岳を歩き雲の平へ至る縦走登山をしてきました、今回はその最終日。鷲羽岳を眼前に据える三俣蓮華岳から双六岳を歩き新穂高までの帰路の記録です。日本三百名山に数えられる三俣蓮華岳、そして花の百名... -
全ての登山記録【北アルプス】水晶岳、鷲羽岳から続く天国の稜線を歩き雲ノ平へ降りる、北ア最深部を巡る旅
2017年8月5日、北アルプス黒部源流エリアにある百名山、鷲羽岳、水晶岳へ登ってきました。標高は鷲羽岳が2,986m、水晶岳が2,924mとなります。水晶岳はどの登山口から歩いても遠く、百名山で一番歩かなくてはならない山の一つ。雲ノ平を眼下に従える北アル...
12