【丹沢】大山、雪の舞う山頂と雲の中を楽しむ伊勢原登山

塔ノ岳の熱が冷めぬ中、今回は丹沢の前衛『大山』へ行ってきました。山岳信仰の山で、山頂からは塔ノ岳/富士山を一望することが出来ます。天気予報が晴れのち曇りと言うことで、晴れに期待して山へと向かいましたが結果は雪の舞う大山を駆け巡る曇り登山となってしまいました。
塔ノ岳と富士山を僕は見ることは出来ませんでしたが、大山には雲だからこそ見れる景色が広がっていました。

皆さんは健康に気を使ったりしていますか?
20代も後半に差し掛かると代謝が落ちて勝手に太ってしまう人も多いのではないでしょうか。僕はそれが嫌でマラソンを始めたのですが、今ではマラソンよりも登山にハマりっぱなしです。
登山とマラソンを比べると登山は旅行と運動を両立出来る高度な遊びであるのは間違いない…。
つまり、トレイルランは最強。嘘、登山は観光と運動を両立出来て健康にいいと言うお話でした。

西日暮里駅前

最近職場に新しくした人がスペシャリストだったこともあり、仕事が楽になった僕は金曜日仕事をそこそこで切り上げ帰宅しました。翌日は登山なため12時には床に入りたいところです、登山で一番重要なのは前日の準備でしょう。わくわくしながら布団にINです。
寒い部屋の中、歯を食いしばって起き上がり朝の山手線に乗って新宿まで一直線です。今回はJR伊勢原駅に8時到着を目指して行動を開始します、新宿で小田急線に乗り換えた後はいつもの如く眠りに落ちてしまいました。

伊勢原駅前

気がつけば、そこは伊勢原。伊勢原で今回旅に同行する梅氏とS氏と合流します。

今回のコースタイムですが
伊勢原8:00→大山ケーブル行きバス8:25→大山ケーブル8:45→阿夫利神社10:00→大山山頂11:00→山頂出発12:00→ヤビツ峠13:00→蓑毛バス停14:00
ロープウェイを使わずとも5時間ほどで降りて来れる初心者向けのコースです。

目次

観光地化された大山ロープウェイから登山開始

大山行バス停

伊勢原から大山ケーブル行きバスに乗りますが、待合所の標識が微妙に見づらいので注意です。

伊勢原市街

伊勢原は隣の秦野に比べるとあまり観光地化はされていないようでした、なか卯が町を見下ろします。

大山行バス車内

バスに乗っているとトンネルにちょっと怖い絵が描いてありました。

redsugar

なんだこのエロい目のタコ。

大山登山口

バスに揺られること数十分で大山ケーブル下に到着します。

大山登山口

壁には葛飾北斎などの浮世絵の板が埋め込んでありました。

大山登山口

既に観光地の雰囲気を感じさせる大山、宿坊が立ち並ぶその姿にテンションが上がります。

大山ケーブル内のお土産屋

お土産屋の間を通っていく通路は情緒満点です。

大山ケーブル内のお土産屋

仏像and仏像and般若、テッカテカに光った木彫りがまぶしい…。

大山登山口

ミツマタと思われる花が所狭しと生えていました、花はまだでしたが満開になればさぞかし奇麗なことでしょう。
参道を女坂に向けて進んでいきます。

大山登山口

阿夫利神社までは女坂と男坂という2つのルートが有りますが、今回は渓流沿いを登っていきたかったので女坂を選択しました。女坂には7不思議の看板と呼ばれるものが有り、登山客の目を楽しませてくれます。
ですが、「渡ってる途中で話すと不幸になる橋」の看板、これを渡り終わった後に作ったことは許さない…。

大山登山道の様子

登山道には小学生の書いたものと思われる看板が立っていました。でも大山に関係あるのかこれ…?

大山登山道の様子

途中にはわき水、弘法大師がなんとやら…。水は一応間に合っているので手だけ洗わせていただくことに。

大山登山道の仏像

お坊さんが爪を使って一晩で掘ったとされるお地蔵様。それ指先どうなってんだよドリルかよっていう、昔の伝説はとんでもないものが多い。

大山阿夫利神社

途中にはお寺が有るのですが参道の左右にはびっしりと石像が…これは凄い迫力が有りました、一瞬登るのを戸惑うレベルです。

仏像

サイズに対して非常に力強い仏像達。

仏像

掘りかけなのか、なんか凄い怖い形してる!!

厄除け瓦投げ

お寺では厄よけ瓦投げというイベントが開催中、フープを通すってサーカスじゃないんだから…。

厄除け瓦投げ

よく見たら瓦ほとんど割れてないし!フープとおいよ!

仏像

お寺には立派な仏像がそこらかしこに奉られて仏像フェスティバル状態に、自分の顔に似た仏像を彫ってくれるサービスも有るらしい。さっきの怖い仏像はまさか…

仏像

阿夫利神社までは至る所に仏像が奉られており、信仰の山と言うことを感じさせてくれます。7不思議も楽しく登るのが全く苦になりません。

大山登山道

女坂というものの、登山道はほぼずっと階段、階段地獄!!登山において階段ほど嫌らしい存在は無い、それがずっと続くなんて意外にキツい…。ですが、写真の部分を越えてしまえば阿夫利神社はすぐそこです。

登山小屋

阿夫利神社に到着すると売店が幾つか有る大きな広場に出ます。僕がトイレに行っている間に同行者二名は団子を食いだした!!

団子

遅れて戻ってきた頃には団子を楽しむ二名…、山小屋の罠にはまるなんて悔しい!でもこういうところで遠慮せずに食べるのは大事です。今しかない時間を全力で使う為には先のことを考えて悩んではいけないのです。

阿夫利神社

山小屋から阿夫利神社へと向かいます。

狛犬

前足のパワーがすごそうな狛犬ですね…、登山をしていると狛犬らしい狛犬って意外と少ないんじゃないかと思うことが有ります。

狛犬

大山獅子の周りには十二支の像がおかれています。

干支像

我らが丑年はなぜか親子、一番と言っていい位可愛い!

大山登山、1月の雪空と山道

大山登山道の様子

さて、阿夫利神社を越えるととうとう大山山頂へ向けての登山道に突入します。そこから先は登山者達の世界。山頂を目指して登山道を進みます。

大山登山道の様子

登山道に入ってからも名所が続きます、これは天狗の鼻突き岩。天狗の鼻どんだけ堅いんだよっていう突っ込みを入れたくなりますが、それ以上に鼻の直径有り過ぎてびっくり。

大山登山道の様子

お賽銭を入れたくなる気持ちは解るよ…、うん。曇っているので寒さが体を襲います、ゴアを着るか迷うけど登っている間は暑いのでフリースで登り続けることに。

大山登山道の様子

しばらく歩くと蓑毛/山頂分岐へさしかかります。帰りはここではなく、もう少し上のヤビツ/山頂分岐からになります。

大山登山道の様子

木道が出現し始める。

大山登山道の様子

だんだんと道が整備され来たため、すいすいと進むことが出来ます。

大山登山道の様子

途中両サイドが霜柱で、水晶の道みたいになっているところもありました。ここは結構滑ります。

大山登山道の様子

ここから先は山頂神社の領域なのだろうか、この鳥居を潜って階段を上れば山頂です。山頂は完全に雲の中に有る為、白いもやがずっとかかっています。

霜柱

山頂では地面が氷でボコボコに、梅氏がテンション上がって地面の下の氷を見る為に土を掘り起こすも氷で指を切っていました、手袋しろっていう。地面の下のミクロの世界の氷はなかなかに成長していました。

崩壊する狛犬

だんだんもとの面影を無くしてゆく狛犬、しかし参拝客を向かい入れるように鎮座しています。

大山山頂

山頂では大勢の人が昼食を楽しんでいました、机を使っている人が意外といないので使わせてもらうことに。

大山山頂コーヒー

最近の流行はカップヌードルカレーです、カロリーが一番高いので愛用しています。今回はコーヒー好きとの旅行なのでコーヒーも準備しておきました。いくらインスタントとはいえ、山頂で飲むコーヒーは確かに美味しい。

大山山頂

山頂看板の前は撮影待ちの人でごった返していました、撮ったら直ぐに退くのが重要。

大山山頂の鉄塔

山頂小屋からは何やら近代的な、【ドコモ茸の一種】が生えていました。
これは近くに行ってみるしかない!

大山山頂の鉄塔

雲の中に浮かぶ電波塔はとても幻想的で、終末感に溢れていました。

霧氷

氷に包まれてゆく大山。気がつけば木々が白く染まっていました、長居は禁物です。ここから蓑毛まで急いで下山することにします。

蓑毛への下山はつまらない下り道

大山蓑毛下山路

蓑毛へ向かう為には一度ヤビツ峠へ降りることになります。大山山頂直下の分岐を一路ヤビツへ。

大山蓑毛下山路

何回か滑ったあとに看板が登場、なんというか大山は一個遅い。もう少し速く言ってくれよ。

プードル

低山ならではの【犬のお散歩】に遭遇、今回はプードルでした。登山道の曲がり角にいきなり現れた茶色の毛むくじゃらを見た僕は思わず【アルパカ!!】と叫んでしまいました。遠くから見ると似てたんだよね。

伊勢原の空

町の方は晴れ間が差しているところもあったようです、若干では有るが天使の梯子が下りている。

大山蓑毛下山路

下山道はこれと言って特徴はないので、駆け下りるように下っていきます。

大山蓑毛下山路

と思ってたら途中のケルンに正体不明の仏像が!!

大山蓑毛下山路

1時間ほどでヤビツ峠に到着です、ここから蓑毛に下っていくのですが注意点が一つ。分岐路が出てきたら左へ。

大山蓑毛下山路

途中の渓流沿いの分岐で迷う人が多いと思うのですが、正解ルートは左です。右に行くと再びどこかを登ることになってしまいます。

大山蓑毛下山路

大山から湧き出た水が小川を形成しています。

大山蓑毛下山路

滝の近くまでくればゴールはもうすぐそこです。

堰堤の滝

さっきまで小川にも満たなかった流水がいつの間にか滝を形成していました。この滝をわたりきるとすぐ舗装路になります、舗装路の道を20分ほど歩けばめでたく蓑毛に到着です。

ボーイスカウトの像

蓑毛のバス停には怖い少年の象立派なボーイスカウトの像が建っています。なんかしょんべんちびったみたいになってるけど大丈夫かこれ!14時には下山し、直ぐにきたバスに乗り帰路につくことが出来ました…。14時に下山出来るなんて素敵です、お家に帰ってももう一回外出出来るレベルです。

打ち上げ風景

と思っていたのですが、気がつけば友人と川崎の磯丸水産で打ち上げをしていました…。登山後に海産物を楽しむと言うのは海も山も楽しんでる気分になっていいですね。
散々飲んだ後ゼビオにマラソンシューズを買いにいく3人は僕らくらいのものでしょう。あいにくの天候には恵まれなかった大山登山でしたが、曇り特有の景色を楽しむことが出来て大満足の登山となりました。
特に雲の中の電波塔や終末感溢れる枯れ木ばかりの世界は中二心をくすぐられるものだったと思います。

大山は観光、神社、登山の3つを同時に楽しめる初心者におすすめな山ですね。
僕らは蓑毛下山を選択しましたが、ピストンでも十分に楽しめる観光地だと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次